鹿児島県内コロナ死者200人 年明け以降が67%、オミクロン主流化が要因 2~3月に医療機関、高齢者施設でクラスター相次ぐ
2022/06/04 07:30

グラフ・鹿児島県内の新規感染者と死者数累計
国は都道府県に対し、厳密な死因を問わず、感染者が亡くなった場合に死亡者数として報告するよう求めている。県内では20年7月に初めて確認され、死因は新型コロナではなく基礎疾患の悪化だった。
県が2日公表した統計情報によると、22年5月末までに亡くなった199人の96%が60歳以上。3人を除いていずれも基礎疾患があり、新型コロナが直接の死因は52%だった。51%にワクチン接種歴がなく、福祉施設入所中か自宅待機中が計16人いた。
今年の死者を月別に見ると、1月の5人から2月に53人、3月に46人と急増。4月は9人に減少したが、5月に20人と再び増加した。まん延防止等重点措置が適用され、病床使用率が40〜50%台で推移していた2月7日には、1日の公表分としては最多9人の死亡が確認された。
感染者に占める死者数の割合(致死率)は、20〜21年の0.72%から、22年は0.18%にまで減少。しかし、オミクロン株の流行で感染者が急拡大したことで死者数も大幅に増えているのが現状だ。
県は年明け以降の死者数増加について「2〜3月に医療機関や高齢者施設でクラスターが相次ぎ、リスクが高い高齢者らに感染が広がったことが影響している」とみる。「これまで実施してきた感染防止対策の点検に加え、施設への往診態勢の整備など医師会とも連携しながら対策を強化したい」としている。
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに3486人感染、7人死亡
8月14日 16:06 -
雌牛「まりん号」全共目指し真凜さん調教 加世田常潤高で飼育、同名に愛情ひとしお8月14日 12:30
-
加治木かもだ通りに活気 3年ぶり歩行者天国、露店や音楽ステージ8月14日 11:00
-
神戸の幼児ら大和村の自然満喫 海水浴や川遊び、ボランティア清掃も8月14日 10:00
-
伝統の黄色いスイカ「シャキシャキ」 苗から育てた児童、収穫の実味わう 東市来・鶴丸小8月14日 09:00
-
仮面神ボゼ 追って付けて邪気払い 悪石島で旧暦の盆行事 世界無形文化遺産、島外客への披露3年ぶり8月14日 08:30
-
世界文化遺産・寺山炭窯跡復旧へ安全祈願祭 8月中旬着工、年度内完了予定8月14日 08:30
-
錦江町の記事ちりばめ新聞バッグ 1000個作製「読んで持ち運んで」8月14日 07:30