プラッセだいわ鹿屋店 秋閉店 売り場面積は大隅最大、31年の歴史に幕 消費人口先細り、小売店関係者ら懸念 鹿児島
2022/06/18 07:33

閉店方針が明らかになったプラッセだいわ鹿屋店=鹿屋市白崎町
鹿屋店は1991年12月、大隅半島最大の売り場面積約1万2500平方メートルでオープン。3階建てで、現在は食品売り場の他、衣料品や食器など生活雑貨をそろえる。化粧品やスポーツジムなどのテナントも入る。各種の展示や発表の場としても活用されている。
錦江町から病院通いのついでに来店したパート長浜裕美さん(65)は「閉店が近いとの話は聞いたことがあった。衣類など生活雑貨が充実していたから不便になる」と声を落とした。
■郊外の国道沿いに大規模量販店、商店街は空洞化
プラッセだいわ鹿屋店の閉店は以前から鹿屋市内でうわさされていた。市内の小売店関係者は消費人口の先細りを深刻に受け止める一方、新たな地域の商業活性化に期待を寄せた。
1990年代は大規模小売店舗法(大店法)改正による規制緩和の流れを受け、各地で大型店の出店や既存店の増床が相次いだ。プラッセは91年、市の中心部だった北田商店街から約1キロの場所に進出した。
同商店街で時計店を営む前田数郎さん(63)は「出店時は消費者の分散を危惧した」と振り返る。30年前には約70店が軒を連ねた商店街も、今は8店のみ。郊外の国道沿いにも大規模量販店が増えて空洞化が進んだ。「新しいものに流れるのが消費者心理。ここ最近はプラッセの影響力も落ちていた」と語った。
ホームセンターきたやまの北山邦子副社長(55)は「地元企業に多少なりとも影響は出るだろう。ひとつの転換期と前向きに受け止め、地域の小売業全体がサービスを見直す流れができればいい」と話した。
-
昼間のホテルロビーを「シェアカフェ」に 阿久根「お宿みどこい」6月26日 22:30
-
サボテンの白い花、梅雨空に映える 大口6月26日 21:30
-
屋久島トレッキング中に遭難…衰弱した60代男性を救ったイラストレーター「人ごとではなかった」6月26日 21:08
-
島津義久、秀吉に謀反計画? 「朝鮮出兵に不満、明と連携画策」 複数の専門家、海外の史料に注目6月26日 20:45
-
鹿児島市で新たに140人、霧島15人、日置13人など計282人感染 新型コロナ・市町村別詳細6月26日 18:34
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに282人感染
6月26日 16:13 -
鹿児島レブナイズ B2昇格へ走り勝つチームづくり目指す オンライン報告会で決意新た バスケB36月26日 14:33
-
参院選鹿児島選挙区 自民県連 県都のてこ入れ強化策を確認 主戦場と位置付け、友好団体と連携強化へ6月26日 13:12
-
川内原発の20年運転延長反対訴え 「巨大災害の前には無力」 鹿児島市で市民団体6月26日 12:33
-
節目の定演 卒業生、校長ら応援出演で温かく 川辺高校音楽部吹奏楽団6月26日 12:30
-
フェリーあけぼのが砂地に乗り上げ 自力で離礁、損傷や油流出なし 与論港6月26日 11:26
-
「幸せ」の形さまざま マルヤガーデンズ(鹿児島市)で現代アート展6月26日 11:00