人が捨てた運を拾っている? 走れば走るほど街がきれいに…スウェーデン発祥の「プロギング」とは
2022/06/20 20:44

ジョギング中に歩道に落ちているゴミを拾う市民=いちき串木野市
プロギングは、スウェーデン語の「plocka upp(拾う)」と英語の「jogging(走る)」を合わせた造語。近年、日本でも自治体や企業がイベントを開くなど広がりつつある。
8日午後8時、市役所そばにトングや袋を持った6人が集まった。7キロ完走後には40リットルの袋二つ分になった。缶やビンが多く、中には傘や電動工具も。参加した溜池直人さん(41)は「人が捨てた“運”を拾っている感覚。仲間と一緒だと楽しい」と語る。
始めたきっかけは、山岳レースが得意な船蔵亨太さん(33)が市内で営む整骨院の患者から「走るフォームを見てほしい」と相談を受けたこと。指導中に歩道のごみが気になり、小さな物から拾った。次第に参加者が増え、今では10人になった。
他県ではプロギングの大会もあり、メンバーは「いちき串木野市でも」と期待する。船蔵さんは「患者さんの体の調子も良くなり、歩道も走りやすくなった。今後も続けたい」と笑顔で話した。
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに3486人感染、7人死亡
8月14日 16:06 -
雌牛「まりん号」全共目指し真凜さん調教 加世田常潤高で飼育、同名に愛情ひとしお8月14日 12:30
-
加治木かもだ通りに活気 3年ぶり歩行者天国、露店や音楽ステージ8月14日 11:00
-
神戸の幼児ら大和村の自然満喫 海水浴や川遊び、ボランティア清掃も8月14日 10:00
-
伝統の黄色いスイカ「シャキシャキ」 苗から育てた児童、収穫の実味わう 東市来・鶴丸小8月14日 09:00
-
仮面神ボゼ 追って付けて邪気払い 悪石島で旧暦の盆行事 世界無形文化遺産、島外客への披露3年ぶり8月14日 08:30
-
世界文化遺産・寺山炭窯跡復旧へ安全祈願祭 8月中旬着工、年度内完了予定8月14日 08:30
-
錦江町の記事ちりばめ新聞バッグ 1000個作製「読んで持ち運んで」8月14日 07:30