708年創建、大隅・投谷八幡宮が全焼 県文化財、全国でも珍しい下り宮 地域住民のよりどころ…「これからどうすれば」
2022/06/26 11:30

本殿などが全焼した投谷八幡宮=25日午前10時25分、曽於市大隅町大谷
曽於署などによると、火は約1時間半後に消し止められ、拝殿の骨組みは辛うじて残っているが、拝殿の後ろにある本殿は燃え落ちた。日ごろは無人で、近くの牛舎の作業に来た住民が煙が立ちのぼっているのに気付き、119番した。
同宮は708年の創建とされ、大隅正八幡(鹿児島神宮)の別宮。本殿と末社にある四所宮、地主社などが2003年、県文化財に指定された。拝殿は11年に建て替えられた。
「お田植え祭」など多くの伝統行事が行われ、地域住民のよりどころになっている。毎年10月にある例祭の王子神幸は、岩川八幡神社(曽於市大隅町岩川)の弥五郎どんの浜下りの原形と考えられている。県道志柄宮ケ原福山線から参道を下ったところにあり、全国でも珍しい下り宮として知られる。
現場に駆け付けた総代会長の中迫琢美さん(78)は「今月末に参道の草払いを予定し、7月には茅(ちの)輪くぐりも行うつもりだった。これからどうすればいいのか」とショックを隠しきれない様子だった。
-
お盆の九州新幹線乗客、鹿児島中央-熊本は前年比2.2倍 コロナ前の2018年比では41%減8月19日 22:30
-
都城の701人含む3310人感染 10万人当たり沖縄抜いて全国最多 新型コロナ・宮崎19日発表8月19日 21:51
-
「都城末吉道路」建設促進へ協議会 農産物の輸送時間短縮や迅速な救急搬送に期待8月19日 21:30
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに4583人感染、3日連続4000人超え 死亡は11人
8月19日 16:05 -
甘酸っぱい蒸気で整う? サウナにボンタンオイル、試してみた 阿久根
8月19日 14:07 -
「シダネルとマルタン展」 入場1万人突破 31日まで鹿児島市立美術館8月19日 13:56
-
霧島連山・新燃岳 噴火警戒レベル1に引き下げ 登山規制解除へ8月19日 12:48
-
大崎の魅力発信へ鹿児島大生が展示会 地域ゼミ学習の集大成「足運ぶたび住民の温かさ感じた」8月19日 12:30
-
コロナ重症化、若い世代でも 爆発的感染拡大続く鹿児島県内 医師「ほとんどはワクチン未接種」8月19日 11:33
-
3年ぶり「きばらん海まつり」にぎわう 枕崎漁港一帯に1万人、露店や花火堪能8月19日 11:00