〝和牛五輪〟全共鹿児島大会まで、いよいよ100日 候補牛の選考進む 会場は馬術競技場予定地
2022/06/28 09:33

全共鹿児島大会をPRする大会マスコットキャラクターの「かごうしママ」=26日、鹿児島市東開町のイオンモール鹿児島
種牛の部が開催されるメイン会場の県立農業大学校跡地(霧島市牧園)を23日に訪れた。審査会場や仮設牛舎の建設が予定される場所に、30センチほどの盛り土が施されていた。
農大校跡地は、鹿児島国体の馬術会場として先に使用される予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大で23年に延期されたため、全共会場として整備し直すことになった。馬術競技用の馬場をシートで覆った上で盛り土し、全共後にもとに戻す。
工事を担うヤマグチ(同市)の現場担当者は、「馬術会場を傷めないようにする必要があるので大変だが、順調だ。今月中に盛り土は終わりそう」とする。9月には仮設牛舎の建設などが始まるという。
全共は一般客の来場も見込み、県の推進室は周知に力を入れる。26日は、鹿児島市のイオンモール鹿児島で、職員が大会マスコットキャラクター「かごうしママ」とともに、家族連れらにチラシやシールを配布した。福重哲也室長は「鹿児島の食や文化といった魅力を多くの人に伝える機会にしたい」。27日からは県庁に、大会の歴史や見どころを伝えるパネルを展示している。
候補牛の選抜は、各地区で1次予選を終えた。7月8日の川辺地区を皮切りに始まる2次予選には、種牛の部の196頭が挑み、約100頭が通過する見込み。
県最終予選会は8月28、29の両日。肉牛の部や、高校・農業大学校が対象の特別区を含む24頭の県代表牛が決定する。出品対策を担当する全国和牛登録協会県支部の坂元信一副支部長は「牛のコンディションは短期間で変化する。管理が難しい中、農家の努力で全体的によく仕上がってきている」と話した。
-
市役所男性職員の育休取得4年で7倍増 平均1カ月程度「上司が面談で促している」8月20日 09:30
-
タグラグビー交流会に児童60人 鹿児島国体会場で白熱プレー さつま8月20日 08:30
-
エアコン未設置の県立高校、九州残り3県 公費負担進むが…遅れ際立つ県「十分な国の交付金ない」8月20日 07:30
-
大口高中庭に巨大校章現る 100周年祝い教諭ら4人企画、3日間かけて芝刈り8月20日 07:30
-
お盆の九州新幹線乗客、鹿児島中央-熊本は前年比2.2倍 コロナ前の2018年比では41%減8月19日 22:30
-
都城の701人含む3310人感染 10万人当たり沖縄抜いて全国最多 新型コロナ・宮崎19日発表8月19日 21:51
-
「都城末吉道路」建設促進へ協議会 農産物の輸送時間短縮や迅速な救急搬送に期待8月19日 21:30
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに4583人感染、3日連続4000人超え 死亡は11人
8月19日 16:05 -
甘酸っぱい蒸気で整う? サウナにボンタンオイル、試してみた 阿久根
8月19日 14:07