将来不安は「物価上昇」最多62% 今後の暮らし向き「悪化する」43% 節約への限界感も…「外食、レジャー費減らす」 鹿児島県民意識調査
2022/06/28 14:30

今回、効率化のため調査方法を変更し、南日本新聞社のインターネット調査「みなみアンケート」を活用して6月上旬に実施した。有効回答数は710人。
現在の暮らし向きについて、DI(「良い」と「悪い」の割合差)がマイナス16.8で、単純比較できないものの調査開始以来最低水準となった。今後の暮らし向きは悪化するとの回答が43.6%を占め、コロナショックがあった20年調査と同水準に上った。
1年前と比べた支出の増減を尋ねた支出DIも大幅上昇し、消費税を8%に増税後の14年10月調査と同水準だった。
96.3%が1年前と比べ物価上昇を感じると回答。特に食料品(生鮮品除く)やガソリン代を含む交通費で顕著で、安い店や特売日を狙ったり、購入(使用)量を減らしたりする対策が上位に挙がった。一方、水道光熱費では「何もしない(できない)」が約3割に上り、節約への限界感もうかがえる。
また、「購入(使用)頻度を減らす」の上位品目に外食費と旅行・レジャー費が並び、コロナ禍からの経済回復に水を差しかねない状況が浮かんだ。
KERは「全体的に高齢層で悲観的な見方が顕著だ。特に収入を年金に頼る60、70代は生活必需品の値上がりが直撃し、厳しい状況が表れている」と分析した。
-
川内川流域3団体、内水対策事業の予算確保を国に要望8月10日 22:30
-
旧統一教会関連イベントの後援、新たに2つ取り消し 鹿児島市 市長の参加やメッセージ送付なし8月10日 17:32
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに3988人感染、過去最多を更新 5人死亡
8月10日 16:05 -
鹿児島県の最低賃金、32円増の853円に 02年度以降最大の上げ幅、10月6日にも適用
8月10日 15:43 -
世界に一つだけの薩摩切子作れます カット体験できる新店舗、霧島にオープン8月10日 15:40
-
鹿児島実 初戦突破ならず 明秀日立に1-2 全国高校野球選手権
8月10日 15:26 -
二刀流・大谷翔平、ベーブ・ルースに並ぶ 大リーグ「2桁勝利・本塁打」達成、南日本新聞が号外8月10日 14:10