人生相談■啓発セミナー 言動変わった親友
2022/07/06 06:00

【回答】あなたの友人がはまり込むきっかけは何だったのでしょうね。それが気になります。
人は、それぞれ異なった人生観や価値観を持ちながら暮らしています。そのこと自体は、決して責められることではありません。生きる支えになっていることも多いのでしょう。
しかし、そのために親から借金をしてまでのめり込んでいることなど、周囲に困った影響を及ぼしているとなると、少し問題ありかもしれません。親御さんも、分かっていても止められないくらいに困っているように想像してしまいます。
だからこそ、あなたのような常識的な忠告を簡単には受け入れてくれないように思います。
こんな時、相手の話に耳を傾けることも大切ですが、それ以上に「私はそう思わない。あなたの考えについていけない」と、きっぱり伝えることも必要です。もし、友人が独りよがりになっているとしたら、世の中には違った考え方の人もいると知ってもらうことも大切な態度だと思います。すぐに元の仲良しに戻れることはないかもしれませんが、いつかあなたの思いが通じる日が来るでしょう。焦らず気長にお待ちください。
世間にはいろいろな宗教があり、私も宗教家の一人です。その上で少しお話させてください。
宗教は、自分の内側に向かっては、思い通りにはならない人生を力強く生きる支えとなります。外側に向かっては、人を寛容で優しくしてくれる二面性があります。親友のことを通して、あなたが人生を考えるきっかけになればと期待しています。
-
お盆用「蓮台」が出番 さつま8月12日 13:16
-
家族連れ62人、みそ造り体験 「おいしくなってね」夏休み期間中に熟成 鹿児島市・坂元小8月12日 12:30
-
沖永良部と与論の魅力 音楽で発信 野外フェスを鹿児島市で初開催8月12日 11:00
-
全国のサッカー少年が熱戦 県外23チーム含む32チーム参加 指宿で「ソループ杯」8月12日 10:00
-
市議と市民が気軽にトーク 子育ての課題などテーマに 霧島で座談会8月12日 08:30
-
行動制限ないお盆、帰省の混雑ピーク 家族と久しぶりの再会喜ぶ姿も 鹿児島県内8月12日 07:30
-
夜咲き始め、朝には落ちる…サボテン200輪 花盛り 志布志・有明8月12日 07:30