猛毒ダイオキシン含む除草剤 林野庁、鹿児島・湧水で埋設位置調査へ 撤去念頭、近隣での観光・地熱施設開発受け
2022/07/21 11:17

埋設された除草剤の撤去に関する要望書を手渡す仮屋良二議長(左から2人目)ら=林野庁
除草剤は1960年代後半から国有林の雑草処理に使われた「2.4.5-T系」。有害性が指摘され71年に使用をやめた。セメントなどと混ぜ固め、15道県46カ所の国有林の地中に埋めた。鹿児島県内の埋設量は全国最多の約6.2トンで、内訳は屋久島町が3825キロ、湧水町1200キロ、伊佐市720キロ、南九州市445キロ、肝付町30キロ。
近年多発する豪雨災害などで自治体から撤去の要望が相次いだため、林野庁は検討を開始。昨年度から埋設状況や撤去方法を探る調査を佐賀、熊本、高知、岐阜県の4カ所で進めている。これとは別に、風評被害といった地元の懸念を受け湧水町で位置の特定を行う。年度内に県内5市町全てで周辺の水質調査もする。
伊佐市議会の森山良和議長、湧水町議会の仮屋良二議長、自民党の小里泰弘衆院議員(比例九州)が20日、同庁の織田央長官に早急な対応を要望。仮屋議長は「調査や情報提供を進め、国の責任を果たしてほしい」と話した。
-
都城の435人含む2154人新たに感染 高齢者3人死亡 新型コロナ・宮崎13日発表8月13日 22:32
-
野村新農相「現場に軸足、変わらず」 国内飼料の自給率アップ訴え8月13日 22:30
-
食べられないけど食べたくなる… 甘いアートと記念撮影、帰省客ら笑顔でポーズ8月13日 21:30
-
桜島フェリー減便「通勤通学に支障」 鹿児島市長と語る会、島民から懸念の声8月13日 21:30
-
「語り継ぐ戦争 かごしま」 南日本新聞HPに特設ページ 戦争体験者の証言紹介8月13日 21:15
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに3967人感染、過去2番目の多さ 死亡9人確認
8月13日 16:01 -
全公立小中にデジタル端末配備終了 鹿児島県内 最多は鹿児島市の4万9500台、最少は三島村78台8月13日 13:39
-
安全な自転車通学へ指導法学ぶ 鹿児島県教委研修会に教員30人8月13日 12:30
-
平和祈り折り鶴2000羽 志布志・伊崎田小児童、有明町戦没者慰霊塔に献納8月13日 11:00
-
青春時代の「自分詩」音楽に 東郷出身者がCD制作、音楽家曲付け8月13日 10:00