「フリーランス・バツイチ・子なし」 42歳で農村へシングル移住した女性の体験記がウェブで人気 飛び交う方言は「まるで国際交流」
2022/07/24 10:31

お気に入りの家具で彩られた自宅でくつろぐ藤原綾さん=霧島市永水
東京生まれ東京育ちの編集者・ライター藤原綾さん(44)。2021年9月、都内から霧島市永水に越してきた。大手生命保険会社や出版社を経験し、29歳からフリーランスとして美容ライター、ファッション誌の編集、経営者のインタビューなど幅広く活躍。移住後も東京と霧島を行き来している。
旅行や出張で国内外を巡ったが、東京以外に住むのは初めて。「異文化体験」をつづったエッセー「女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住」を、21年7月から1年間ウェブ連載した。
エッセーは、独り暮らしの父親の死を機に「自分には地域社会が必要なのでは」と移住を思い立つ経緯から始まる。以後「大好きな硫黄泉に毎日入れる」理想の移住先や物件探し、若者に囲まれた自動車免許合宿、引っ越し、移住後の暮らしなどが、同時進行的にいきいきと描かれている。
藤原さんは現在、耕運機を乗りこなし、自宅横の約300平方メートルの畑でトウモロコシやトマト、ハーブ類を育てる。念願の温泉に毎日入り、仕事で東京に行くと「肌が荒れてくる」と言うほど「霧島の水が合った」。育てた野菜を料理したり、梅干しを作ったり、お気に入りの薬草茶を煮出したりと「これまで仕事に夢中でなおざりにしてきた“生活”が楽しくて仕方ない」とほほ笑む。
「なぜ霧島に?」と聞かれたときに名刺代わりになるというエッセーは、集英社のウェブメディア「よみタイ」に掲載中。URLhttps://yomitai.jp/series/fujiwara/
あわせて読みたい記事
-
鹿児島医技専、バレー男女で全国優勝 県内4専門学校が好成績12月8日 16:00
-
男女共同参画条例を制定済みの自治体、43市町村中18のみ12月8日 11:57
-
サツマイモ基腐病の対策装置が農林水産技術会議会長賞 県内3社が共同開発・普及12月8日 10:00
-
ライドシェアは「他県の取り組み参考に考える」 県、必要性は理解も導入には慎重12月8日 09:30