鹿児島の県債残高1兆5884億円、2年ぶり減少 21年度決算見込み
2022/08/06 09:00

県財政課によると、税収の増加や、県債の新規発行額が前年度比10.5%減の1055億800万円に抑えられたことが要因。
県独自分の県債残高を県民1人当たりでみると66万6000円(前年度比2000円減)。一方、貯金に相当し財政調整に活用できる基金残高は0.2%増の250億円で、県民1人当たりは前年度と同じ1万6000円。
歳入は9.1%増の1兆218億5900万円、歳出は9.8%増の9715億1300万円。新型コロナウイルス対策事業に伴う国庫補助金の増加などでともに前年度を上回り、実質収支は157億2700万円の黒字。しかし、新型コロナ関連の国庫返納予定金が含まれており、40億円程度減る見込みだ。
歳入のうち、県税は製造業を中心に法人事業税が増えたことなどから8%増の1603億2900万円。臨財債を含む実質的な地方交付税は、デジタル化の推進などにより8.4%増の3305億9800万円。
歳出では、退職者増に伴い人件費が0.8%増の2304億3000万円。普通建設事業費は、鹿児島南特別支援学校(23年4月開校予定)の本格整備などで2.9%増の1659億3900万円。災害復旧事業費は20年度に発生した災害復旧事業の繰越額が影響し、13.6%増となった。
県が3月に策定した行財政運営指針は「県独自に発行する県債残高は1.1兆円程度」「基金残高は250億円を下回らない」を目標とする。財政課の玉利浩二課長は「依存財源に頼らざるを得ない構造は変わらず、財政状況は引き続き予断を許さない」と話している。
-
お盆の九州新幹線乗客、鹿児島中央-熊本は前年比2.2倍 コロナ前の2018年比では41%減8月19日 22:30
-
都城の701人含む3310人感染 10万人当たり沖縄抜いて全国最多 新型コロナ・宮崎19日発表8月19日 21:51
-
「都城末吉道路」建設促進へ協議会 農産物の輸送時間短縮や迅速な救急搬送に期待8月19日 21:30
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに4583人感染、3日連続4000人超え 死亡は11人
8月19日 16:05 -
甘酸っぱい蒸気で整う? サウナにボンタンオイル、試してみた 阿久根
8月19日 14:07 -
「シダネルとマルタン展」 入場1万人突破 31日まで鹿児島市立美術館8月19日 13:56
-
霧島連山・新燃岳 噴火警戒レベル1に引き下げ 登山規制解除へ8月19日 12:48
-
大崎の魅力発信へ鹿児島大生が展示会 地域ゼミ学習の集大成「足運ぶたび住民の温かさ感じた」8月19日 12:30
-
コロナ重症化、若い世代でも 爆発的感染拡大続く鹿児島県内 医師「ほとんどはワクチン未接種」8月19日 11:33
-
3年ぶり「きばらん海まつり」にぎわう 枕崎漁港一帯に1万人、露店や花火堪能8月19日 11:00