新型ロケットH3、22年度内に打ち上げへ メインエンジン不具合解消にめど 種子島
2022/09/02 11:01

H3の飛行イメージ図(JAXA提供)
1号機は当初、20年度の発射を予定していた。しかし、LE9で燃焼室内壁の亀裂や、燃料をエンジンに送るタービンの不具合が見つかり、同年9月と今年1月に打ち上げ延期を明らかにしていた。
JAXAによると、タービンの設計変更や各部位の加工などの対策を取り、エンジンを改良。今年7~8月に実施した燃焼試験で、不具合の改善が確認できたという。
具体的な打ち上げ時期は、11月上旬~中旬に同センター射場で行うCFTの終了後に決める。
H3は使い捨て型の液体燃料ロケットで、運用中のH2Aの後継機となる。全長63メートル、直径5.2メートル。LE9の推進力はH2Aの1.4倍となる。作業の効率化や機体構造の簡素化により、打ち上げ費用は半分の約50億円を目指す。
JAXAの岡田匡史プロジェクトマネジャーは「必死になって開発を進め、ようやくスタートラインに立てた。険しい道のりは続くが、確実に作業を進めていきたい」と抱負を述べた。
あわせて読みたい記事
-
包丁持って郵便局へ 「金を出せ」5万5000円奪う 自転車で逃走、15分後に現行犯逮捕 都城3月31日 10:50
-
鹿児島県議選が告示、定数51に77人が立候補届け出(午前9時現在) 4月9日投開票3月31日 10:16
-
南日本文学賞贈賞式 小説・馬場さん「創作は充実した青春」 詩・栫さん「選評から光が見えた」3月31日 10:14
-
桜眺め茶人・島津義弘しのぶ 野だて茶会や歴史トークショーも 加治木で「扇和宴」3月31日 10:00
-
廃棄物の抑制で連携協定 循環型社会の実現目指す 「暮らしと自然守る」 屋久島町と2企業3月31日 08:30
-
馬毛島で見つかった旧石器時代の「八重石遺跡」 基地工事進める防衛省に発掘調査を勧告 鹿児島県教委3月31日 08:27
-
新緑の中、活気づく 一番茶摘み始まる 生産量日本一の鹿児島・南九州市3月31日 07:32