【元阪神・横田慎太郎の「くじけない」⑨】「船に乗ったら、途中では降りられない。最後の港で一緒に降りよう」―母は弱音を吐いた僕に言った。折れた心が息を吹き返す。「諦めない」と
2022/09/19 11:00

引退して鹿児島に帰郷した後、家族と写真に納まる横田慎太郎さん(奥)。病院で付き添った母のまなみさん(左)をはじめ、父の真之さん(右)、姉の真子さんも2度の入院を支えた=2020年3月5日
折れそうになっていた心が、母の言葉で息を吹き返しました。「まずは1時間を乗り切ろう」「次は1日」など小さな目標を立てて、一日一日を耐えました。苦しい中でも「絶対に治る。諦(あきら)めない」と自分に言い聞かせました。
脳腫瘍(しゅよう)の時と同じ約半年間の入院生活が、それ以上に長くきつく感じました。
そんな中、ずっとそばにいてくれた母の存在は大きかったです。少し元気が出た時は一緒に散歩し、歩けない時は車いすで連れて行ってくれました。落ち込んだ時には励まし、笑顔を忘れた時は笑わせてくれました。
まさに二人三脚で乗り越えてきました。
新型コロナウイルス禍で面会は禁止でした。前回代わる代わる鹿児島からお見舞いに来てくれた父と姉とは、半年間一度も会えませんでした。代わりに電話を何度もかけてくれました。「一日も早く病気を治して鹿児島に帰り、元気な顔を見せたい」と強く思いました。
自分一人で病気と闘うことは、とてもできなかったと思います。家族の存在が気持ちを奮い立たせてくれました。感謝しかありません。
もう一つ、気持ちを立て直せた転機がありました。
入院中、ふと周りを見回すと、患者さんたちがみんな不安そうな表情で下を向いていました。
自分はもうグラウンドには戻れない。でも、病気を克服して元気になり、同じように悩み苦しむ人たちの力になることはきっとできる。
そんな思いが、再び前を向く原動力になりました。その時初めて「病気を受け入れよう」と思えました。
「神様は乗り越えられない試練は与えない」。昔から語られてきた言葉です。26歳で大きな病気を2度経験し、乗り越えた今、改めてかみしめています。
【プロフィル】よこた・しんたろうさん 1995年、東京都生まれ。3歳で鹿児島に引っ越し、日置市の湯田小学校3年でソフトボールを始める。東市来中学校、鹿児島実業高校を経て、2013年にドラフト2位で阪神タイガースに入団。3年目は開幕から1軍に昇格した。17年に脳腫瘍と診断され、2度の手術を受けた。19年に現役引退。20年に脊髄腫瘍が見つかり、21年に治療を終えた。現在は鹿児島を拠点に講演、病院訪問、動画サイトの配信など幅広く活動している。父・真之さんも元プロ野球選手。
あわせて読みたい記事
-
ミュシャ展入場者が1万人を突破 都城市立美術館で12月3日まで11月28日 21:30
-
10億円当たったら…塩田知事は「焼酎と牛肉」 県庁で年末ジャンボ宝くじ出張販売会11月28日 21:00
-
沖縄には負けるが鹿児島県民も宴会好き…忘・新年会、62.8%が「実施する」 全国平均は54.4%11月28日 20:31
-
シンボルツリーはどちらも「黒松」…地域活性化へ東串良と島根・江津市が連携協定11月28日 20:30
-
「当り前じゃない、今の平和を大切に」 ウクライナから鹿児島へ避難、カテリナさんが鹿純心大で講演11月28日 20:00
-
作家・伊集院静さん追悼コーナーに注目集まる 「大人の流儀」「受け月」…県内書店で販売好調11月28日 17:00
-
フェリーニューこしき 来年1月12~25日運休 1月30日からは高速船甑島が休み 串木野発着11月28日 12:00
-
新サッカースタジアム「オール鹿児島で」 知事と鹿児島市長が連携確認、ただし「具体はこれから」11月28日 11:32
-
出水中央高勢が陸上長距離で県高校新記録 5000m・飯田翔大、10000m・玉目陸 日体大競技会11月28日 11:30
-
ふるさと納税返礼品の産地偽装 都城市、ペナルティーや参入審査を厳格化 再発防止へ事業者に説明11月28日 09:04