経済対策に畜産支援 岸田首相表明「稼ぐ力伸ばす」 霧島で和牛生産者とも対話 農家側は飼料高騰、子牛価格下落に伴う窮状訴え
2022/10/11 10:22

和牛生産者の声に耳を傾ける岸田文雄首相(左)=10日、霧島市のみやまコンセール
岸田首相は表明に先立ち、同市のみやまコンセールで和牛生産者4人と車座で対話。同席した野村哲郎農相(参院鹿児島選挙区)が総合経済対策の畜産関係として、飼料自給率の1割向上、化学肥料の1割を堆肥に代替、2030年の牛肉輸出を3600億円に拡大-を説明した。
農家側は円安などによる飼料・肥料価格の高騰や子牛価格の下落に伴う窮状、補助制度の拡充を訴えた。岸田首相は「努力を後押しできるようにしたい」と応じ、同対策を一層充実させる姿勢を示した。
対話後、窪田畜産の窪田加奈子さん(40)=霧島市=は「対策には期待できるが価格高騰が続いて不安も残る」。繁殖農家の永田佳美さん(33)=姶良市=は「小規模農家への支援をもっと充実させてほしい」と求めた。
車座対話には地元選出の森山裕衆院議員や塩田康一知事も同席した。
あわせて読みたい記事
-
霧島連山・大浪池周辺で有感地震 気象台が火山情報への注意呼びかけ10月1日 23:00
-
教習所のコース利用しバイク試乗 交通安全フェア1000人来場 いちき串木野市10月1日 21:00
-
指宿の観光PR任せて! 第3代・菜の花大使4人お披露目 2人が新任「温泉だけではない魅力発信」10月1日 20:30
-
JR九州 車輪の空転相次ぎ運行乱れる 肥薩、吉都、日南3線 最大59分遅れ10月1日 20:11
-
災害の文書 どこまで残せば…東日本大震災の被災自治体、保存基準作成や公文書館開設の動き10月1日 18:01