男性の育休体験、事例集に 取得のきっかけ、良かったこと…「夫婦の参考に」 取得率59%、さつまの企業
2022/10/12 12:00

育児休業を取得した男性職員のインタビューなどを収めた「事例集」の表紙
事例集は、取得のきっかけ、取得して良かったこと、今後取得する人への助言などを聞いたインタビュー記事がメイン。本人の経歴、家族構成を記載し、育休中の1日の時間割表、家族写真も収めている。
松下代表は2019年、部下らの育児・介護に理解のある上司を指し、国が推奨する「イクボス」を宣言。男女ともに働きやすい職場づくりを進めている。21年度の男性育休対象者22人のうち13人が取得し、取得率は59%に上った。
事例集の作成に携わり、自らも育休を取得し事例集に登場する経営企画室の亀崎翔太さん(27)は「職場で前例があると取りやすくなる。事例集では今後、短時間勤務制度を利用する女性職員らも取り上げていきたい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
桜島が爆発、噴煙2500メートル上がる 警戒レベルは「3」を継続6月7日 15:13
-
かごしま遊楽館、記念イベントで28周年祝う 東京・有楽町6月7日 12:00
-
(詳報)6カ月女児死亡、食物誤嚥で窒息か 保育園のリンゴすったおろし器には7、8ミリの穴6月7日 11:51
-
「今こそ核のない世界を」 護憲団体などが非核・平和行進をスタート 鹿児島市6月7日 11:45
-
【解説:スタジアム候補地に北ふ頭】課題だらけ、着工までに「10年かかる」6月7日 11:30
-
【全日本大学野球】鹿屋体大が初の8強 近大を5-1で下す
6月7日 11:13 -
〈ふるさと逸品〉1丁550g!大きくて少し硬めの木綿豆腐は屋久島の水がカギ6月7日 09:30
-
中山間地でもスマート農業を 無人運転トラクター実演 採算性などデータ収集も さつま6月7日 09:00
-
自主防災組織加入率が95%の町内会…共助の力を発揮するために取り組んだこととは6月7日 08:28
-
海図と灯台の仕組み、海保から学ぶ 鹿児島市立科学館6月7日 08:00
-
可能性つぶされる学校生活に嫌気 自転車日本一周、自分探しの旅に挑戦6月7日 07:30