鹿屋上空で米軍無人機MQ9がデモ飛行 海自基地周辺を15分、市長「自衛隊機より騒音低い」知事「ごう音ではない」
2022/11/06 07:30

米空軍無人偵察機MQ9を見学する地元関係者ら=5日午後、鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地
11月中とする運用開始を前に「飛行性能や安全性を見てもらう」(部隊)狙い。市が要望し、中西茂市長や塩田康一知事、基地周辺の町内会長ら約40人が、機体整備に使う格納庫前の駐機場から視察した。
1機は午後3時45分ごろ、滑走路東端から西側に向けて離陸し、霧島ケ丘公園や鹿屋商工会議所付近の上空を反時計回りに2周した。防衛省九州防衛局によると、距離約40キロ、高度約550メートル、時速222キロで飛行した。
中西市長は「自衛隊機より騒音は低いレベルと感じた。市民の関心は高く、今後も情報提供は積極的にしてもらいたい」と話した。
塩田知事は「時間帯や場所、人によって感じ方が違うため一概には言えないが、ごう音という感じではないと感じた」と述べ、「日本の文化やマナー、交通法規の研修をしっかりしてもらい、事故や住民とのトラブルがないようにしてほしい」と求めた。
米軍によると、MQ9のインド太平洋地域への配備は初めて。中国の海洋進出を念頭に、南西地域の警戒監視態勢を強化するのが目的。部隊司令官のアレクサンダー・ケリー中佐は「空軍による監視偵察は米国と同盟国の安全保障に不可欠だ」と語った。
計画では、8機を1年間配備する。米兵ら約150~200人が駐留し、市内のホテルに宿泊。公務外の行動制限はない。
あわせて読みたい記事
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに44人感染
3月20日 16:04 -
「気球に乗りたい」…出水の児童の夢かなえる大人たち 佐賀のバルーンクラブも協力3月20日 15:11
-
南日本銀行頭取に常務の田中暁爾氏起用へ 6月就任 斎藤頭取は会長に
3月20日 14:17 -
出港後エンジン故障、泳いで岸に戻ろうとした男性死亡 与論3月20日 11:17
-
毎日3時間以上の勉強実った…無線資格の最難関「1陸技」に合格、しかも7人 鹿児島水産高2年生3月20日 10:45
-
400年続く伝統行事「くも合戦」 保存会が6月18日開催を決定 コロナ禍で4年ぶり 加治木3月20日 10:00
-
演奏者が本物の五人ばやしに見えた…雅楽とひな人形“共演” 130人が美しい音色堪能 鹿屋3月20日 10:00
-
見通しのいい国道 車道に出た89歳女性はねられ死亡 信号機、横断歩道はなし 出水3月20日 09:07
-
暴れ牛と農民がけんか!? 庭狂言で楽しく豊作祈願 吹上で4年ぶり「たじまどん」3月20日 08:30