鎌倉の「13人」と姶良の関係は? 加治木氏、蒲生氏…在地領主と幕府の関係ひもとく特別展、27日まで 鹿児島
2022/11/17 10:00

鎌倉時代に活躍した加治木氏や蒲生氏の系図が並ぶ特別展=姶良市歴史民俗資料館
幕府を開いた源頼朝の死後、政治を担った御家人ら13人のうち、北条義時と中原親能が姶良と関わっていた史実を紹介。中原は姶良にあった大隅正八幡宮領の地頭で、加治木氏や蒲生氏が現地で管理していた。北条義時は、島津氏が「比企の乱」(1203年)に連座し守護職を没収された際、姶良を含む大隅国の守護となり支配した。
加治木氏の系図では、「蒙古合戦」に赴いたことも記され、幕府とのつながりが感じられる。また、京都から下向し帖佐を治めた平山氏の系図を収録した江戸時代の文書も並ぶ。下鶴弘館長は「地方に影響を及ぼす鎌倉の力や、地方と幕府との関わりを感じてほしい」と話している。
あわせて読みたい記事
-
北方領土4島返還へ連帯を確認 鹿児島県民会議がオンライン集会2月8日 21:30
-
歩行中の84歳女性、右折車にはねられ死亡2月8日 19:37
-
都城管内の54人含む363人新たに感染、1人死亡 新型コロナ・宮崎8日発表2月8日 19:10
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに609人感染、2人死亡
2月8日 16:04 -
10管、米沿岸警備隊と初の合同訓練へ 「サファイア」日程や場所、内容は「未定」2月8日 15:06
-
桜島・昭和火口が噴火 18年4月以来、噴煙の高さ1000メートル2月8日 12:41
-
インドネシアの技能実習生に冬服を 鹿児島相互信用金庫の職員が持ち寄り寄付2月8日 12:30
-
京都の街を龍が「GO」 奄美・龍郷町、嵐電でPRラッピング電車運行2月8日 12:13
-
国体経費が押し上げ、過去最高に 鹿児島市の23年度当初予算案 2800億円に迫る2月8日 12:10