高校進学で島を離れる中学生 〝島立ち〟前に「油井の豊年踊り」集大成 「地域の宝。中途半端な演技できない」 鹿児島・瀬戸内町
2022/11/17 21:01

油井の豊年踊りを披露する岡野睦和さん(左)=瀬戸内町古仁屋
油井の豊年踊りは、旧暦8月15日の豊年祭に行われる県無形民俗文化財。稲刈りや脱穀といった稲作などにまつわる12の演目で編成される。本番では大人が踊るが、新型コロナウイルスの影響で3年連続の中止に。一方、油井小中学校の児童生徒7人は、11月の学習発表会や同大会での披露を目標に練習に励んできた。
岡野さんは幼い頃から踊りを見て育った。小学校の中学年で発表会の踊りに初参加し、今ではほとんどの演目を覚えている。コロナ禍直前の19年には豊年祭でも演じた。「油井で受け継いできた大切な宝。中途半端な演技はできない」と語る。
最後の舞台となった同大会では、面をつけて1人で踊る花形の稲刈りや無言劇ヒギフッシュを他の児童生徒6人と披露。「唄も三味線もいい演技ができた」と満足そうに話した。
同級生で地元に残る藤田恒誠さん(14)は「いつかまた2人で演じたい」。2人が卒業し、来年は5人になる。岡野さんは、いとこの小学1年岡野鷹之心君に期待し、「練習熱心。どんな演技もできるようになってほしい」と思いを語った。
あわせて読みたい記事
-
「ブラボー」はお預け…FC東京・長友選手、久しぶりの都城キャンプは「最高ですよ」
2月1日 21:13 -
1人暮らしの女性宅に侵入し乱暴、男に懲役9年(求刑10年) 鹿児島地裁「酌量の余地なし」2月1日 20:22
-
都城管内の77人含む516人新たに感染、3人死亡 新型コロナ・宮崎1日発表2月1日 19:59
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに805人感染、7人死亡
2月1日 16:05 -
鹿児島県内経済「持ち直し」 2期ぶり判断引き上げ 観光中心に個人消費が好調 1月2月1日 15:44
-
22年平均の求人倍率、過去最高に並ぶ1.35倍 宿泊・飲食がコロナ影響から回復 鹿児島2月1日 15:17
-
海自鹿屋基地内で大麻所持 元自衛官の女の刑猶予 「今回に限り更生期待」2月1日 14:49
-
橋口五葉復刻の浮世絵木版画60点を展示 鹿児島市立美術館で5日まで2月1日 12:30