76年の歴史に幕 小料理屋「芝楽」 元店主「ちーちゃん」転居先探し 常連客が奔走 86歳、独り身…見守り兼ねた〝定期宴会〟も
2022/11/21 12:12

常連客が作った集金箱を持つ須藤千鶴子さん=鹿児島市西千石町
記事が掲載された11月4日、旧友や常連客の電話が相次いだ。鶴丸高校時代の同級生やバレー部の仲間も訪れ、昔話に花を咲かせた。
聞き上手な接客に徹してきた須藤さん。2人の幼い子どもを病気で亡くしたことや、夫との別れなど記事で身の上を知った人がほとんどで、なじみ客の「客への愛や苦労を知って泣いた」との言葉にうれし涙を流した。
11月末には店舗隣の自宅を離れ、店は取り壊される。転居先にと2年前から市営住宅に応募したものの、抽選に8回外れた。常連客2人が連帯保証人になり賃貸住宅を探してくれたが、孤独死や家賃滞納への警戒からか、高齢で独り身の契約に応じる大家や不動産店は少なかった。10月、ようやく転居先が見つかった。
店では年3回、常連客同士が花見や新年会などを楽しむのが恒例だった。須藤さんは、転居後もみんなで集まれる場所を用意したいとワンルームではなく2Kにこだわった。そんな思いを知った常連客の自営業豊山博久さん(52)は、新たな住居を親しみを込め、「料亭芝楽」と呼び、宴会費用などを募る「入会金箱」を作った。
集金箱は最終営業日の10月29日ごろ、店に置かれ、閉店後も常連客らが店を訪れ、お金を入れている。いくら集まったか、須藤さんはあえて見ていない。
「みんなのお母さんのような存在。つながり続ける機会をつくり、ずっと支え合っていけたら」と豊山さん。須藤さんは「温かい気持ちがうれしい。引退してからも、みんなの好きなギョーザと卵焼きくらいは作ろうかな」とはにかんだ。
あわせて読みたい記事
-
「動く市役所」で住民サービス向上 曽於市、巡回車で証明書発行や健康相談4月2日 12:30
-
陸自奄美駐屯地に「業務隊」発足 5科70人、後方支援や施設管理担う4月2日 11:38
-
日本の性教育「大事な部分が欠落」 性的同意って何…? 障害ある若者は「月1講義」に学ぶ4月2日 11:00
-
ウクライナ思い 戦争記憶の継承誓う 鹿児島市で慰霊祭、戦没者を追悼4月2日 11:00
-
鹿児島ユナイテッド、今季初の連勝目指す きょう敵地で讃岐と対戦4月2日 10:01
-
奄美群島の中高生が特別バスケ遠征 首都圏でプロ選手と交流「刺激もらった」4月2日 10:00
-
6年生7人全員の投稿が新聞に掲載 きっかけは教育長のお祝いはがき 東市来・伊作田小4月2日 08:30
-
「歌が大好き」少年少女合唱団8年目の春 コロナにめげず歌唱力維持 南さつま4月2日 07:30
-
鹿児島市の施設、オンライン予約・決済が可能に 公民館やスポーツ施設など132カ所4月1日 22:30
-
県原子力専門委が川内原発構内視察 「運転延長の判断材料得られた」4月1日 21:30
-
桜の下、4年ぶりの活気と笑顔 甲突川河畔の宴会解禁「日常戻ってきた」4月1日 21:20