生徒の95パーセントが「学校に誇り」 鴨池中「私服登校OKの日」導入で3割増 よりよい制服とは? 大分の先進校と意見交換
2022/11/28 14:14

私服でも登校できる日や校則検討の活動状況についてオンラインで意見交換する生徒=鹿児島市の鴨池中学校
鴨池中は「TPOの日」後のアンケートで、学校に誇りを持つ生徒が64%から95%に増えたことや今の制服では個性を発揮できないと80%が答えたことを報告。「性別に関係なくスカートやズボンを選べたり、シャツの色を複数用意したりして、選択に幅を持たせる必要がある」と訴えた。
私服登校できる「カジュアルデー」を年6回ほど実施している大分大付属中は「私服でもいい特別感からイベント化してきている」と目的や意義の再確認を課題に挙げた。
両校のクラスでは「全生徒が当事者意識を持って取り組むには」「制服を変える中で見直すべき校則はあるか」-などをテーマに意見を出し合った。
鴨池中は意見交換会などを踏まえ、TPOの日の頻度や制服の見直しを進める。校則検討委員会の3年肥後寅馬琉(とらまる)さんは「さまざまな立場に立って物事を考えなければ、多様性は認められないことを学んだ」。桑田明日香さんは「大分の取り組みを参考に、よりよい校則や制服のあり方を全員で見つけていくべきだ」と話した。
あわせて読みたい記事
-
ダンスと笑顔で観衆魅了 今秋の国体開会式で披露する演技も発表 鹿児島市で3年ぶりフェス1月30日 11:00
-
ブリらーめん…ってどんな味? 来月3年ぶり開催ぶり祭り、水産学部の学生がブリで地域を盛り上げる1月30日 10:35
-
オートキャンプ場で火災、トイレ・シャワー棟が全焼 出火時は無人1月30日 10:17
-
車いすでも気軽に宿泊 伊佐・鶴屋旅館、パラ選手の合宿多くバリアフリー化1月30日 10:00
-
“フルーツの里”東郷産キンカンのおいしさ知って JAが収穫・加工体験会 薩摩川内1月30日 08:30
-
新製品開発、農畜産物の普及拡大…1年間の研究成果を発表 伊佐農林高の2、3年生1月30日 07:30
-
指宿の寒波被害 農水政務官が豆類の畑視察 生産者「今季出荷量、例年の2~3割の恐れ」1月29日 21:30
-
都城管内の89人含む374人新たに感染 1人死亡 新型コロナ・宮崎29日発表1月29日 20:23