鹿児島のシンボル桜島、ドルフィン跡地にサッカースタジアムできたらどう見える? 市の計画を基に検証してみた
2022/11/30 12:25

鹿児島市の城山展望台から見た桜島と市街地
市景観計画は城山展望台(城山町)からの眺望を確保するため、市街地の建物の高さを規制する。DP跡地一帯の規制は45~60メートルとなっている。
市の計画によると、スタジアムのメインスタンドの高さは27メートルほど。規制はクリアするものの、DP跡に9階建てマンションが建つイメージだ。
城山展望台から実際に海側を見渡してみた。DP跡は、高さが70メートル近くある鹿児島銀行本店ビル(金生町)の左奥側に位置することが分かる。スタジアムの高さは同ビルの半分以下で周辺に高層マンションもあるため、鹿児島で桜島を望む象徴的な景色への影響は少ないように思われる。
一方、市街地からの眺めは変わる可能性が高い。
スタジアムは街の回遊性を高めることも期待される。観光スポットの西郷隆盛銅像(城山町)から朝日通りを海側へ歩き、ビル群を抜けると桜島が広がる。
県はDP跡地で進める新総合体育館計画で、この景観を確保するため敷地北側は多目的スペースとして残す考え。しかしスタジアムが建てば、桜島の全景は海沿いまで行かないと見えないことになりそうだ。
いづろ交差点や海側に延びるマイアミ通り周辺からは元々、桜島はほとんど見えず、DP跡手前でやっと雄大な姿が現れる。高さ25~30メートルのスタジアムと新総合体育館が横に並べば“壁”のようになり、桜島はほとんど見えなくなるだろう。
市スポーツ課は「桜島が少しでもきれいに見えるように、設計時に工夫したい」としている。
あわせて読みたい記事
-
色とりどりの花1万本、アミュ広場彩る 3年ぶり「フラワーフェスタ」2月5日 22:30
-
与論の抜港解消を塩田知事に訴え 高校生も参加し「ふれあい対話」、人材育成も議論2月5日 21:30
-
都城管内の50人含む256人新たに感染、1人死亡 新型コロナ・宮崎5日発表2月5日 20:05
-
鹿児島レブナイズ2連勝 金沢に88-76 バスケB3
2月5日 16:11 -
新型コロナ 鹿児島県内で新たに530人感染
2月5日 16:08 -
アマミノクロウサギ、チョウ…闘牛も? 奄美群島の「動物注意」看板がユニーク過ぎる2月5日 15:00
-
メダリストも登場 パラ選手と小中高生40人が真剣勝負 大崎で「インドアチャレンジ」2月5日 12:30
-
「線路に人が横たわっていた」 20~30代?の男性が列車にはねられ死亡 JR鹿児島線2月5日 12:13
-
最終選考会を実施、21人出そろう/指宿チーム2月5日 12:00
-
7人を追加登録、全21人決定/熊毛チーム2月5日 12:00