急な寒さ 冬物商戦ようやく本格化 節電要請、高い電気代…省エネ商品が人気 灯油求めて車列も
2022/12/02 11:00

寒さ対策グッズを品定めする買い物客=1日、鹿児島市の鹿児島ロフト
「ようやく例年並みの動きになってきた」と顔をほころばせるのは、南国殖産ニュー吉田インター給油所(鹿児島市)の横尾俊成所長。気温が下がり始めた11月30日の日中から灯油の給油を待つ車が並び出し、前日の倍の台数に。1日も車列ができた。
イオンモール鹿児島(同市)は気温低下を受け、コートやブルゾンなどアウターの売り場拡大を検討する。食料品売り場の担当者は鍋料理に使う白菜やネギ、豆腐など定番の具材について、「売り上げが伸びるはず」と期待を寄せる。
厳しい電力需給の見通しもあり、1日から7年ぶりに全国規模の節電要請が始まった。エディオン鹿児島南店(同市)は、エアコン売り場を夏場と同規模に広く確保。担当者は「省エネ性能、電気代を気にされるお客さまが多い印象だ」と話す。各メーカーは新製品を投入する時期だが、「価格を抑えたい場合、在庫があるうちは最新でない型も選択肢の一つ」。
鹿児島ロフト(同市)では、同市のパート入佐美保子さん(45)が「本格的に寒くなってきたので、足を温める靴下を買いに来た」と品定めしていた。同店は寒さ対策グッズを充実させていて、省エネタイプの充電式カイロや湯たんぽが人気という。松見千種広報室長は「電気料金の高騰も消費行動に影響しているのでは」と推測。ギフトシーズンを見据え、「寒さ対策の商品をプレゼントに選ぶ人も多くなりそう」と話した。
あわせて読みたい記事
-
奄美の世界遺産活用 官民連携組織が市に提言 自然保護活動へ協力金盛り込む2月3日 22:30
-
鹿屋・串良の鳥インフル陽性 2万4000羽を殺処分へ 大隅で初、鹿児島県内で今季13例目2月3日 22:17
-
都城管内の75人含む406人新たに感染 6人死亡 新型コロナ・宮崎3日発表2月3日 20:15
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに668人感染、5人死亡
2月3日 16:02 -
12月の外国人宿泊客、前年の11倍増 コロナ禍前の2019年比は85.3%減 鹿児島県内2月3日 14:15
-
(更新)横断歩道を渡っていた74歳女性、車にはねられ死亡 指宿市の国道226号2月3日 13:45