電気科の女子高生が作った謎の装置…「無駄なく使いきれる」と高評価、そして特許も取得
2022/12/06 11:50

半筒でふたをした状態の内容物排出装置(頴娃高校提供)
装置は、らせん状の棒をパッケージ袋に押し当てながら回転させ、袋内の液体を無駄なく絞り出す構造。切り込みを入れた塩化ビニール管の半筒に、開封したパッケージ袋を敷き、らせん状の棒を載せる。もう片方の半筒でふたをして棒を回すと、切り込み口の下に設置した容器に液体が流れ落ちる仕組みだ。
昨年、文部科学省や特許庁が主催するコンテストの課題として製作に取り組み、特許出願の支援対象となる優秀賞に選ばれた。今年2月に出願し、10月に取得した。
「シャンプーの詰め替えに毎回苦労していたので、どうにかできないかと思っていた。まさか特許を取れるなんて」と今柳田さん。最初は板状の物体で押し出す方法を考えたがうまくいかず、回転する物を使ってみようという発想からたどり着いたという。
機械電気科の生徒98人のうち、もう1人の女子の山王ひかりさん(16)も奮闘。7月にあった県高校生ものづくりコンテストの溶接部門で24人中7位に入り、女子の最上位として県代表に選ばれた。
中学時代から同級生の2人は「ものづくりは面白い。今後もいろいろ挑戦したい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
北方領土4島返還へ連帯を確認 鹿児島県民会議がオンライン集会2月8日 21:30
-
歩行中の84歳女性、右折車にはねられ死亡2月8日 19:37
-
都城管内の54人含む363人新たに感染、1人死亡 新型コロナ・宮崎8日発表2月8日 19:10
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに609人感染、2人死亡
2月8日 16:04 -
10管、米沿岸警備隊と初の合同訓練へ 「サファイア」日程や場所、内容は「未定」2月8日 15:06
-
桜島・昭和火口が噴火 18年4月以来、噴煙の高さ1000メートル2月8日 12:41
-
インドネシアの技能実習生に冬服を 鹿児島相互信用金庫の職員が持ち寄り寄付2月8日 12:30
-
京都の街を龍が「GO」 奄美・龍郷町、嵐電でPRラッピング電車運行2月8日 12:13
-
国体経費が押し上げ、過去最高に 鹿児島市の23年度当初予算案 2800億円に迫る2月8日 12:10