医療的ケア児支援センター、鹿児島県知事「早期設置へ検討」
2022/12/09 10:17

塩田康一知事
これまで県は支援センターの設置方針を明確にしていなかった。支援センターは、昨年9月施行の「医ケア児支援法」で都道府県に設置が促されている。県によると、今年7月時点で30道府県に設置済みで、来年度までに42都道府県で設置される見込み。
県は本年度、医療福祉関係者らでつくる協議会などで支援センター開設に関する要望を聞いていた。塩田知事は「いただいた意見を基に運営方式や体制を検討している」と答弁。県障害福祉課は取材に対し「設置の時期や場所、配置人数などは検討中」としている。
支援センターは、医ケア児と家族の相談にワンストップで応じたり、地域の関係機関との調整をしたりする機能が期待される。都道府県が直接運営したり、社会福祉法人などに委託したりする。支援を総合的に調整する「医療的ケア児等コーディネーター」の配置が想定され、同課は「コーディネーターか、匹敵する人材は配置する」とした。
県によると、県内の医ケア児(20歳未満)は20年7月時点で242人。
あわせて読みたい記事
-
指宿の寒波被害 農水政務官が豆類の畑視察 生産者「今季出荷量、例年の2~3割の恐れ」1月29日 21:30
-
都城管内の89人含む374人新たに感染 1人死亡 新型コロナ・宮崎29日発表1月29日 20:23
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに658人感染、3人死亡
1月29日 16:04 -
鹿児島レブナイズ連敗 横浜EXに86-90 バスケB3
1月29日 15:23 -
沖永良部島一周43キロ完歩に挑戦 40年続く伝統行事「楽しく歩けた」 和泊小1月29日 12:30