女性賃金は男性の74.6%止まり 「出産、結婚でキャリア中断影響」 20年厚労省調査、鹿児島県内
2022/12/09 12:44

厚生労働省が毎年6月に実施する賃金構造基本統計調査によると、20年までの10年で県内の男性に対する女性の賃金の割合は11年の67.7%が最低。その後は72~74%台で推移している。
男女差が生じる要因について、県男女共同参画室は「一般的に女性管理職の割合が低いことや、出産や結婚でキャリアが中断されて勤続年数が短いことなどが影響しているとみられる」と話した。
県は答弁の中で、19年度の県内民間事業者での女性管理職の割合も紹介。部長級14.1%(前年度比1.9ポイント増)、課長16.2%(同1.9ポイント増)、係長33.4%(同10.8ポイント増)だった。
あわせて読みたい記事
-
新事業のアイデア熱く語る アトツギ甲子園西日本大会に鹿児島県勢2人出場2月8日 22:30
-
北方領土4島返還へ連帯を確認 鹿児島県民会議がオンライン集会2月8日 21:30
-
歩行中の84歳女性、右折車にはねられ死亡2月8日 19:37
-
都城管内の54人含む363人新たに感染、1人死亡 新型コロナ・宮崎8日発表2月8日 19:10
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに609人感染、2人死亡
2月8日 16:04 -
10管、米沿岸警備隊と初の合同訓練へ 「サファイア」日程や場所、内容は「未定」2月8日 15:06
-
桜島・昭和火口が噴火 18年4月以来、噴煙の高さ1000メートル2月8日 12:41
-
インドネシアの技能実習生に冬服を 鹿児島相互信用金庫の職員が持ち寄り寄付2月8日 12:30
-
京都の街を龍が「GO」 奄美・龍郷町、嵐電でPRラッピング電車運行2月8日 12:13
-
国体経費が押し上げ、過去最高に 鹿児島市の23年度当初予算案 2800億円に迫る2月8日 12:10