サトウキビから育てて作った甘ーい黒糖、福島の友達にお裾分け 出水・下水流小児童が製糖体験
2022/12/11 21:30

黒糖をかき混ぜる作業を体験する児童=阿久根市折口
同校は6年前から、地域おこしグループ・ルピナス倶楽部(福留三郎会長)の協力でサトウキビを栽培している。今年は5月10日に植え付け、12月2日に刈り取った。
児童は、阿久根市折口の物産館にある工場を訪問。搾り汁の糖度を確認したり、黒糖を型に入れて固める様子に見入ったりした。尾籠陽真君は「かき混ぜるのは思ったより力が要って難しかった」と話した。
出来上がった黒糖の一部は、交流がある福島県飯舘村の義務教育学校いいたて希望の里学園に送る。
あわせて読みたい記事
-
高病原性鳥インフル、今季初ナベヅルから検出 出水市、防疫レベル最高ランクに引き上げ12月1日 21:37
-
鹿児島空港に訪日客向け自動外貨両替機 米ドルやユーロ、バーツなど12通貨を日本円に12月1日 21:00
-
晴れやかな新年を…正月用縁起物の準備本格化 霧島神宮 三が日の人出は26万人見込む12月1日 20:33
-
「長射程ミサイルは9条違反」 宮崎県弁護士会、敵基地攻撃能力に反対声明 首相らへ送る12月1日 18:01
-
冬のボーナス、どう使う? 最多「生活費の補填」に続き20~50代が選んだ使い道とは12月1日 17:28
-
鹿屋ラーメン、あなたの推しは? 3日、自転車大会に合わせヌードル選手権 霧島ケ丘公園12月1日 17:00
-
鹿児島県民なら誰もが知ってる柄、北欧風のガラス食器に! 大正時代から変わらぬパッケージがモチーフ12月1日 15:03
-
屋久島沖オスプレイ墜落、米軍が現場海域の捜索開始 ゴムボート2隻で出発「海保と連携して調査予定」12月1日 13:01