鹿児島の公務員に冬のボーナス、県職員は77万5786円 「給料50%カット」がマニフェストの鹿児島市長は通常支給に戻り225万円

 2022/12/09 19:48
 鹿児島県内の公務員に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。県の一般職員(平均43.1歳)の平均支給額は77万5786円(前年比3万879円減)だった。

 特別職は塩田康一知事が241万8000円、副知事・県議会議長189万1500円、副議長169万6500円、議員152万1000円。職種別平均は知事部局73万257円、教育庁80万807円、警察本部73万2426円。2万7155人に総額211億1131万円が支給された。

 平均支給額は2年ぶりの減少。ただ、民間との格差を受けた10月の人事委員会勧告に基づき、職員ボーナスの支給割合を年間(夏と冬)で計0.1カ月分引き上げる条例改正案が12月議会に上程されており、可決されれば追加支給がある。

 鹿児島市は公営企業や市議会議員などを除く4048人に30億2094万8181円を支給した。一般職員(平均42.3歳)の平均支給額は74万5011円で前年比3万1934円の減。マイナスは2年ぶり。

 下鶴隆央市長は225万300円。昨年はマニフェスト(政策綱領)に基づき給料を50%減額していたが通常支給に戻り、109万530円増えた。副市長は181万5450円。市議会議長154万500円、副議長143万9100円、市議133万7700円。