イプシロン打ち上げ失敗 原因は弁本体かゴム膜の不具合か JAXA、実験で特定へ
2022/12/17 14:08

上昇するイプシロンロケット6号機=10月12日午前9時50分、肝付町の内之浦宇宙空間観測所
前回までの報告で失敗の要因を「弁の動作不良」か「推進薬の配管詰まり」と説明。この日は、弁の動作不良は、弁本体の仕切り板などが正常に作動しなかった可能性に言及。配管詰まりは、推進薬タンク内にあるゴム膜が排出口に引き込まれて起きたとみられる、とした。JAXAは不具合があった箇所を造り、実験を通して原因を特定する。
6号機は鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で10月12日に打ち上げられ、姿勢異常が確認されたため、6分半後に指令破壊した。
あわせて読みたい記事
-
消えゆくのも砂像の美学…吹上浜砂の祭典、像の撤去作業始まる
6月2日 18:00 -
互いを認め合った西郷隆盛と勝海舟…書や手紙30点紹介 南洲顕彰館で8月31日まで6月2日 17:00
-
鹿児島トヨタ、売上高は2.4%の微増 2023年3月期決算6月2日 12:00
-
自首成立は退ける、コンビニ強盗未遂男に懲役3年 鹿児島地裁6月2日 11:42
-
論理的で科学的…看護教育の質向上に貢献 ナイチンゲール記章に98歳今村さん(鹿児島市)6月2日 11:32
-
鹿屋に展開中の米軍無人偵察機MQ9「大きな役割果たしている」 日米防衛相会談6月2日 11:30
-
南日本銀行が8年ぶりベア 全職員対象に5%超、初任給も引き上げ6月2日 11:05
-
台風2号が奄美地方に最接近 海、空の便欠航相次ぐ6月2日 10:42
-
園田陸運(垂水)が都城に倉庫増設 トラック運転手の「2024年問題」へ対応6月2日 09:00