2148人が新たに感染、9月8日以来の2000人超え 病床使用率も50%超える(医療圏別:鹿児島898、肝属386、姶良・伊佐338、南薩143、川薩133、曽於85、奄美64、熊毛59、出水42)新型コロナ20日発表
2022/12/20 20:25

病床使用率は前日比4.2ポイント増の51.9%で、9月7日以来の50%超。県の警戒基準(レベル1~4の4段階)で、現在のレベル2から3へと引き上げる指標の一つ「病床使用率おおむね50~80%」に達した。
県によると、レベル引き上げは病床使用率と重症病床使用率(20日時点で8%)を注視し、保健医療の負荷状況や新規感染者数なども踏まえて総合的に判断するという。
レベル3になると、感染リスクが高い場所へ行かないことなどを県民に要請する「医療ひっ迫防止対策強化宣言」が発令されることもある。
亡くなった人の年代、性別、死因は非公表。県内の死者は570人になった。
医療圏別の感染者は鹿児島898人、肝属386人、姶良・伊佐338人、南薩143人、川薩133人、曽於85人、奄美64人、熊毛59人、出水42人。年代別では10代の461人が最多で、40代の361人、30代の303人と続いた。
フォローアップセンターでの感染確定者は129人、みなし陽性は1人。県内の累計感染者は34万973人になった。入院のうち重症2人、酸素投与が必要な中等症64人。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島ユナイテッドFC、連勝なるか きょうホームで横浜戦 現在、昇格圏内の2位10月1日 10:57
-
企業版ふるさと納税で渡辺組に感謝状 「飛び立て高校生事業」に1000万円寄付 南さつま市10月1日 09:00
-
スマイリング・パーク(都城市) 鹿児島市に進出 「夢☆あこがれ」福祉事業を継承10月1日 08:30
-
未曾有の「8.6水害」から30年 市災害文書 永久保存へ「歴史的史料として教訓継承」10月1日 08:03
-
伊佐市でパラカヌー日本代表が合宿 伊佐米や黒毛和牛贈り激励〈WEB限定写真あり〉10月1日 08:00
-
赤ちゃんコアラは「アサヒ」 母ヒマワリの背中で元気いっぱい 平川動物公園で命名式10月1日 07:30
-
県畜産共進会 父系群3頭が最高賞 鹿児島中央地区が団体も制す 4年ぶり通常開催にぎわう10月1日 07:00
-
架線にヘビ絡まリ停電か JR日豊線に運休や遅れ、700人に影響9月30日 22:20
-
岩下夏希さん(種子島中1年)ら表彰 南日本ジュニア美術展、展示は1日午後4時まで鹿児島市立美術館9月30日 21:00