ドラマsilent効果? 手話サークルがにわかに活況 高校生や若者の姿目立つ
2022/12/21 12:00

ろう者(右)との会話を楽しむ健聴者ら=鹿児島市心身障害者総合福祉センター
県手話サークル連絡協議会によると、同市で活動するのは手話サークル「太陽」のみ。真砂本町の市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)で活動し、128人が在籍する。ここ2カ月ぐらいで10人以上が入会。週2回の定例会があり、8日の例会には従来の倍の30人以上が集まった。
新たに加わった手話未経験者4人の自己紹介でスタート。簡単な手話や手話通訳を介して名前や住まいなどを伝え、会員らは手をひらひら動かす手話の拍手で歓迎した。
市聴覚障害者協会に所属するろう者も出席。健聴者と4、5人のグループに分かれて交流した。趣味や家族の話をしたり、固有名詞や方言の手話を教え合ったりした。神村学園専修学校2年浜島夏鈴さん(19)は、耳が不自由な祖母と会話するために初めて足を運んだ。「手話だけでなく口の動きや表情から話を読み取り、初心者でもやりとりできた」と満足そうだった。
「ろう者にとってもサークルの存在は大きい」と語るのは、生まれつき耳が聞こえない瀬戸口佳代子さん(73)=新栄町。「思いが通じ合えた瞬間の感動が手話の魅力。より多くの人と手話で会話できたらうれしい」と話す。
市は来年度の手話言語条例制定に向けて、市民の意見を聞くアンケートや職員向けの手話研修会を開いている。サークルの浅野泰明代表(77)は「ドラマが手話に挑戦するきっかけをつくってくれた。より多くの人が参加し、障害の垣根を越えた憩いの場が盛り上がれば」と語った。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島トヨタ、売上高は2.4%の微増 2023年3月期決算6月2日 12:00
-
自首成立は退ける、コンビニ強盗未遂男に懲役3年 鹿児島地裁6月2日 11:42
-
論理的で科学的…看護教育の質向上に貢献 ナイチンゲール記章に98歳今村さん(鹿児島市)6月2日 11:32
-
鹿屋に展開中の米軍無人偵察機MQ9「大きな役割果たしている」 日米防衛相会談6月2日 11:30
-
南日本銀行が8年ぶりベア 全職員対象に5%超、初任給も引き上げ6月2日 11:05
-
台風2号が奄美地方に最接近 海、空の便欠航相次ぐ6月2日 10:42
-
園田陸運(垂水)が都城に倉庫増設 トラック運転手の「2024年問題」へ対応6月2日 09:00
-
8・6水害から30年「土砂災害の恐ろしさ、思い出して」 県が備え呼びかけ6月2日 08:00
-
家屋倒壊や崖崩れを想定、25団体が連携確認 鹿屋で4年ぶり総合防災訓練6月2日 08:00
-
大崎事件「再審開始しかあり得ない」 弁護団、証拠に自信 4次請求審、5日に高裁可否判断6月2日 07:46