水俣病近畿訴訟が結審、2023年9月27日判決 鹿児島出身者ら提訴8年「全員救済を」
2022/12/22 13:30

裁判所に入る原告ら=21日、大阪市の大阪地裁前
原告は関西や東海などに住む51~85歳で、45人が鹿児島出身。14~19年に提訴した。水俣病特有の感覚障害などの症状を訴えている。特措法の期限内に申請できなかったり、居住地域などの要件を満たさないとして救済策の対象外とされた。
意見陳述では原告を代表し、名古屋市の森下照美さん(60)=熊本県天草市出身=が手足のしびれや感覚の鈍さが年々強くなっていると述べた。「原告は症状のために職を失うなど経済的にも被害を受けている。高齢化が進み亡くなった人もいる。私たちの被害に真摯(しんし)に向き合ってほしい」と全員救済を求めた。
弁護団は、原告らの出身地である八代海沿岸全域がメチル水銀に汚染され、日常的に魚を食べていたことにより水俣病になったと主張。居住地域や年齢で特措法の救済対象を線引きすることの不合理性や、疫学的知見を考慮して水俣病の因果関係を認める必要性を強調した。
閉廷後の報告集会で鹿児島県阿久根市出身の原告前田芳枝さん(74)=大阪府島本町=は「提訴から8年、どれほど苦しんできたか。後に続く訴訟のために勝利しよう」と力を込めた。
弁護団によると、大阪と熊本、東京の3地裁で計約1600人が係争中。不知火患者会のほかに、約150人が新潟水俣病の同種訴訟を新潟地裁に起こしている。大阪地裁の訴訟が最初の判決となる見込み。
あわせて読みたい記事
-
かごしま遊楽館、記念イベントで28周年祝う 東京・有楽町6月7日 12:00
-
(詳報)6カ月女児死亡、食物誤嚥で窒息か 保育園のリンゴすったおろし器には7、8ミリの穴6月7日 11:51
-
「今こそ核のない世界を」 護憲団体などが非核・平和行進をスタート 鹿児島市6月7日 11:45
-
【解説:スタジアム候補地に北ふ頭】課題だらけ、着工までに「10年かかる」6月7日 11:30
-
【全日本大学野球】鹿屋体大が初の8強 近大を5-1で下す
6月7日 11:13 -
〈ふるさと逸品〉1丁550g!大きくて少し硬めの木綿豆腐は屋久島の水がカギ6月7日 09:30
-
中山間地でもスマート農業を 無人運転トラクター実演 採算性などデータ収集も さつま6月7日 09:00
-
自主防災組織加入率が95%の町内会…共助の力を発揮するために取り組んだこととは6月7日 08:28
-
海図と灯台の仕組み、海保から学ぶ 鹿児島市立科学館6月7日 08:00
-
可能性つぶされる学校生活に嫌気 自転車日本一周、自分探しの旅に挑戦6月7日 07:30
-
市電タッチ決済、利用広がる 全体の1割、延べ6万306人 市交通事業経営審議会で報告6月7日 07:00