肥薩線復旧の鍵は持続可能性…「乗客を絶対減らさないで」 駅無人化、窓口縮小は「利用状況見ながら選択」 JR九州社長
2023/01/05 10:58

報道各社のインタビューに答えるJR九州の古宮洋二社長=福岡市(JR九州提供)
八代(熊本県)-吉松の約87キロが不通となっている肥薩線の復旧を巡っては昨年、熊本県と国土交通省と検討会議が始まった。12月の第3回会合で、同社は復旧による地域全体への費用対効果や交通の在り方など六つの検討課題を提示した。その理由を「復旧費と持続可能性が問題。肥薩線はJRになってから乗客が7割以上減った。人口が減少する中、地域の将来像に鉄道がどう必要なのか。地元に一緒に考えてほしい」と説明。持続可能の基準を問われ、「ローカル線で赤字を出さないのは無理。今より乗客を絶対減らさないことが大切」と答えた。
国は年内にも1キロ当たりの1日平均利用(輸送密度)が1000人未満の区間を対象に、存続策やバス転換を検討する協議会を設ける方針だ。同社が公表した21年度の輸送密度2000人未満の区間は18区間で、赤字総額は51億円に上る。「国の取り組みを歓迎する」と評価し、3年前から鹿児島関係の4区間で沿線自治体と活用策を協議してきた検討会について「観光は一時的。日常利用をいかに増やすかを考えていく」とした。
鉄道事業は、効率化で本年度中にも目標の年140億円の固定費削減を達成できるとの見通しを示し、黒字化へ手応えを語った。駅の無人化や窓口縮小について「コロナ禍で収入はまだ戻らない。少子高齢化を見据え、列車本数を維持するためにやらなければいけない。安全面を最優先でやっていく」と語った。今春も考えているとして、「利用状況を見ながら駅を選択する」と述べた。
17年の九州北部豪雨で不通となった日田彦山線の添田(福岡県添田町)-夜明・日田(大分県日田市)間は今夏、バス高速輸送システム(BRT)で運行を再開する。「ローカル線は駅間が4〜5キロと長く、駅までの足が課題になっていた。BRTの停留所は地元と協議して病院やショッピングセンターなど日常生活に合わせてたくさん設け、利便性を高めた。料金も極力、鉄道時代の運賃より高くならないようにしたい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
【台風2号】沖縄の南でほぼ停滞 奄美は31日夜にも強風域 海の便は相次いで欠航決める5月30日 22:53
-
捜査書類の虚偽作成、不適切な拳銃管理…相次ぐ不祥事、県警本部長が再発防止誓う5月30日 22:41
-
南九州ファミマ売上高 過去最高772億円 コロナ外出制限緩和で弁当や飲料好調 2月期決算5月30日 21:30
-
白血病…27歳で早逝した女優 「素顔の夏目雅子」を写した25点 天文館図書館 6月12日まで5月30日 21:28
-
4月県内求人数 前月比2.6%減 物価上昇を懸念し控える動き 鹿児島労働局発表5月30日 21:00
-
「いいコミュニティーが地域成長の鍵」 市産業創出拠点・マークメイザン新体制へ 鹿銀など4社で運営5月30日 20:00
-
鹿児島県内の景況判断据え置き 消費・観光関連の回復続く 鹿児島銀・KER5月30日 17:29
-
自民党県連会長に森山裕氏再任へ 新・選対副委員長に宮路拓馬氏内定5月30日 17:00
-
県民投票目指して6月1日から署名集め 川内原発の運転延長問題 市民団体に請求代表者証明書交付5月30日 16:50
-
アユ漁 6月1日から順次解禁 県内15河川【各河川の解禁日時とアユの生育状況の一覧表付き】5月30日 16:30
-
下校中、側溝に転落した高齢者を発見…小6生3人の「模範リレー」が命救う5月30日 15:42
-
薩摩川内にドン・キホーテ、6月16日オープン 北薩初、鹿児島県内5店目5月30日 15:00
-
天文館の老舗洋食店「チロル」が31日閉店 夫妻2人で43年、本格ハンバーグやヒレカツ手頃に5月30日 12:16