逆に新鮮…デビュー30年「マンダリンロボ」 デジタル時代の子どものハートをわしづかみ
2023/01/09 11:02

にぎやかに演奏するマンダリンロボット=長島町鷹巣
博物館は、温州ミカン発祥の地とされる旧東町(現長島町)が1993年10月に開設した。ロボットは東京の会社が製作し、館の目玉として玄関に据えられた。
ロボット名は「マンダリンちゃん」。作動すると顔部分が上昇し、中からかわいらしいミカンやナスなどが登場。幅約1.7メートルの台座で規則的に体を揺らし、楽器を演奏する。歌は2種類あり、「マンダリンリン」など印象的なフレーズを繰り返すのも特徴だ。
2000年代に入り来館者は伸び悩んでいたが、本年度後半から新たなイベントを次々に開催。ロボットに再び注目が集まるようになった。親世代は「昭和の雰囲気が懐かしい」と写真や動画を次々に撮影。子どもらも食い入るように見つめる。町内の城川内小5年大島蒼太君は「目の前でキャラクターが動くのが面白い」と語る。
昨春から指定管理者を務める山上農園(同町浦底)の山上博樹代表(52)は「デジタル全盛の時代、実物が動くという仕掛けが子どもの心を捉えているのだろう」と話している。
あわせて読みたい記事
-
熊本「夫婦露天風呂の宿 藤のや」に新棟 全4室に全長7mプールと露天風呂11月30日 07:30
-
「落ちる、落ちる」 米軍オスプレイ墜落、複数の漁師が目撃 陸地から1キロの海に残骸散乱…「怖い」
11月30日 07:29 -
飲食・理容業の事業承継、日本政策金融公庫が支援 全国ネットワークで引受先探し11月30日 07:00
-
「種子島安納いも」PRへ新ロゴマーク ブランド推進本部、出荷箱にプリント11月30日 06:30
-
6人搭乗の米軍オスプレイ、屋久島沖に墜落 1人死亡、白人の搭乗員か 「左エンジンから炎」の目撃情報
11月30日 00:27 -
農業大学校「農大祭」4年ぶり通常開催 吹上で12月2日、学生が育てた野菜や肉販売11月29日 21:30
-
運転手不足で「まち巡りバス」運休 鹿児島交通、12月1日から 知覧・指宿観光バスも17日から運休11月29日 21:01
-
脱炭素社会の実現へ連携協定 鹿児島市と九電鹿児島支店11月29日 21:00
-
学童保育の充実へ運営3団体タッグ さつま 支援員・補助員の能力向上目指し連絡協議会発足11月29日 20:30
-
学生目線でさつま町ブランドPR 鹿児島大生、包装デザインなど提案へ〈WEB限定写真あり〉11月29日 20:00
-
米オスプレイ乗員か 屋久島沖で発見の1人死亡確認11月29日 18:50
-
あやとり先生はスーパー小学生・凱雄くん 高難易度の技クリア、県内初の指導員資格ゲット
11月29日 18:03 -
鹿児島市、冒険ランドいおうじま 来年3月にも廃止 利用者減、三島村へ譲渡方針11月29日 17:00