武力攻撃時の緊急一時避難施設に地下5カ所を追加 鹿児島市4、姶良に1
2023/01/12 10:36
緊急一時避難施設に指定された鹿児島中央駅地下通路=11日午後4時40分、鹿児島市中央町
国民保護法は、住民避難に適切な規模やアクセスの良さなどの条件を満たす施設をあらかじめ指定するよう都道府県知事に求めている。これまで地下施設は鹿児島市のかごしま県民交流センター1カ所だけだった。
追加指定されたのは、同市の県庁地下駐車場、鹿児島中央駅地下通路、鹿児島中央地下駐車場(セラ602)、西原商会アリーナ地下駐車場と、姶良市の姶良加治木福祉センター。地下6施設の総収容人数は約4万8000人。
県は昨年7~8月、避難先となりそうな施設を全市町村に照会。寄せられた地下の候補は追加された5施設だけだった。
今回の追加で県内の一時避難施設は計1651カ所になった。大半が学校や公民館。県は本年度中に地上施設の追加も予定している。
あわせて読みたい記事
-
ビジネスモデル、将来展望 4社がアピール 起業家支援する東京のNPO、県内で初の発表会3月31日 21:30
-
国際クルーズ船が鹿児島・喜界島に初寄港 乗客は巨大ガジュマルなどバス巡り、島内を満喫3月31日 21:00
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに89人感染、1人死亡
3月31日 16:08 -
「新婚さん、3世代世帯いらっしゃい」県営住宅の入居対象を拡大 鹿児島県、子育て支援策3月31日 14:30
-
大人も子どもも「自転車乗るならヘルメットを」 4月から全年齢で努力義務化 鹿児島県警が呼びかけ3月31日 13:41
-
訪問介護報酬163件30万円を不正請求 南さつまの事業所を3カ月の指定停止3月31日 13:15