山の学校に「カブトムシの館」 クヌギ囲む快適空間 羽化待つ幼虫100匹 成虫まで観察、生きた森林環境教育に 出水・上場小
2023/01/17 21:00

「カブトムシの館」造りに精を出す上場自治会の有志ら=2022年12月17日、出水市上大川内
PTAが県の補助事業を活用し、上場自治会と共に整備した。広さは2メートル四方で、高さも2メートル。カブトムシが好む樹液を出すクヌギの立ち木を建物内に取り込んだのが特徴だ。
2022年11月下旬から、自治会の有志10人ほどが少しずつ作業。ブロックで基礎を造り、鉄製パイプや材木を組んだ外枠に金網を張って仕上げた。中には腐葉土や朽ち木、落ち葉を敷き詰めてある。
同校のキャッチフレーズの一つは「カブトムシの学校」。裏山にクヌギの苗を植え、生態に詳しい市青年の家の東秀文所長(57)を招いた特別授業にも取り組んでいる。児童は、人と自然が共生する「里山」の生き物であることなどを学び、幼虫からさなぎへの変態や羽が白い羽化直後の成虫も観察してきた。
22年秋に卵からかえった幼虫は現在、丸まった状態で直径5~6センチほど。14日、ケースで飼っていた約100匹を館に移した。4年石澤煌翔君は「たくさんのカブトムシが土の中から出てくると考えるとワクワクする」と今夏の羽化を心待ちにした。竹園徹自治会長(71)は「山の学校にふさわしい自然を生かした教育につながれば」と期待した。
あわせて読みたい記事
-
延べ1125人分 消防団員の源泉徴収票に誤記載 鹿児島市3月25日 14:20
-
施設職員の障害者虐待が増加傾向 家庭、職場は減少 鹿児島県内6件減の30件 21年度3月25日 13:18
-
全国広報コンクール 東串良町議会の「議会だより東くしら」に奨励賞 「興味引く紙面作り目指す」3月25日 12:30
-
【川内原発運転延長】安全性「適正」判断に反対派困惑 「早すぎる」「信用できない」議論不足を指摘3月25日 11:13
-
お年寄り45人とセラピー犬交流 においかぎ分ける訓練に感心「まこて利口じゃ」 鹿屋3月25日 11:00
-
79歳女性宅が全焼、焼け跡から1人の遺体 同居の50代次女と連絡取れず 肝付3月25日 10:41
-
3月で閉校の金峰中 吹奏楽部21人、ラストステージで元気よく演奏3月25日 10:00
-
米軍給油機が訓練 「タッチ・アンド・ゴー」2回実施 1月31日以来、海自鹿屋基地3月25日 09:02
-
全国消防駅伝 鹿児島市チーム、初出場で県勢初優勝「努力の結果を出せた」3月25日 08:30