オリンピック目指した高1のとき、脳梗塞で左半身が不自由に…それでも続けたバドミントンで見いだした「自分の進む道」
2023/01/23 15:15

練習に励む浜田健一さん=鹿児島市吉野町の吉野中学校
大会は、新型コロナウイルス禍で2年ぶり。出場者の実力が分からず、不安を抱えながら臨んだ。決勝は第1ゲームを落としたが、第2ゲームを取り返した。「優勝がちらついた」第3ゲームは接戦の末に敗れた。「気が緩んだ。精神面で負けた」と振り返る。
中学時代は県内大会でベスト4に入る実力者。インターハイ優勝を目指していた鹿児島商業高1年のとき、脳梗塞で倒れ左半身が動かなくなった。バドミントン部は辞めず、リハビリに励んだ。バランスを崩しやすいなどの運動機能障害は残ったものの、大会に出られるまでに回復した。
高校を卒業し専門学校を経て東京で就職。8年間競技を離れた。30歳で帰郷し、現在は地元の少年団のコーチを務めながら、社会人サークルで練習に取り組む。
障害者の大会は、車いすでプレーするイメージがあり、東京パラの広報動画を見るまで「自分が出られるとは思っていなかった」と話す。20年に初出場。競技一本の環境で挑む選手が多い中、立位カテゴリーSL4(下肢に軽い障害があるが立ってプレー可能)で3位となり、自分の進む道を見いだした。
高校生の頃、オリンピック出場を目指していた濵田さん。「夢はかなわなかったが、パラのチャンスが巡ってきた。次の大会で優勝し、指導する子どもたちの励みになれば」。悔しさを糧にさらなる飛躍を誓う。
あわせて読みたい記事
-
桜島が爆発、噴煙2500メートル上がる 警戒レベルは「3」を継続6月7日 15:13
-
かごしま遊楽館、記念イベントで28周年祝う 東京・有楽町6月7日 12:00
-
(詳報)6カ月女児死亡、食物誤嚥で窒息か 保育園のリンゴすったおろし器には7、8ミリの穴6月7日 11:51
-
「今こそ核のない世界を」 護憲団体などが非核・平和行進をスタート 鹿児島市6月7日 11:45
-
【解説:スタジアム候補地に北ふ頭】課題だらけ、着工までに「10年かかる」6月7日 11:30
-
【全日本大学野球】鹿屋体大が初の8強 近大を5-1で下す
6月7日 11:13 -
〈ふるさと逸品〉1丁550g!大きくて少し硬めの木綿豆腐は屋久島の水がカギ6月7日 09:30
-
中山間地でもスマート農業を 無人運転トラクター実演 採算性などデータ収集も さつま6月7日 09:00
-
自主防災組織加入率が95%の町内会…共助の力を発揮するために取り組んだこととは6月7日 08:28
-
海図と灯台の仕組み、海保から学ぶ 鹿児島市立科学館6月7日 08:00
-
可能性つぶされる学校生活に嫌気 自転車日本一周、自分探しの旅に挑戦6月7日 07:30