米軍給油機、31日に離着陸訓練 海自鹿屋基地で2年4カ月ぶり
2023/01/24 12:04

離着陸訓練をする米軍のKC130空中給油機=2020年9月、鹿屋市野里町
発表によると、31日午前8時〜正午、同機1機が飛来し訓練する。目的について九州防衛局の担当者は「岩国飛行場のKC130部隊や空母艦載機部隊の運用増大による影響の緩和」と説明。具体的な訓練内容は「米軍の運用に関わるため答えられない」と話した。
市政策推進課は「このタイミングの理由は承知していない。今までの訓練通り、市民の安心安全対策を徹底してほしい」とした。
日米両政府は06年、同訓練を鹿屋基地で実施することに合意。市と九州防衛局は16年2月、「訓練の拡大や米軍基地化は考えていない」などと明記した協定を結んだ。訓練は1カ月に数回程度の計画で19年9月に始まったが、実施は20年9月までの計7日にとどまっている。
あわせて読みたい記事
-
かごしま遊楽館、記念イベントで28周年祝う 東京・有楽町6月7日 12:00
-
(詳報)6カ月女児死亡、食物誤嚥で窒息か 保育園のリンゴすったおろし器には7、8ミリの穴6月7日 11:51
-
「今こそ核のない世界を」 護憲団体などが非核・平和行進をスタート 鹿児島市6月7日 11:45
-
【解説:スタジアム候補地に北ふ頭】課題だらけ、着工までに「10年かかる」6月7日 11:30
-
【全日本大学野球】鹿屋体大が初の8強 近大を5-1で下す
6月7日 11:13 -
〈ふるさと逸品〉1丁550g!大きくて少し硬めの木綿豆腐は屋久島の水がカギ6月7日 09:30
-
中山間地でもスマート農業を 無人運転トラクター実演 採算性などデータ収集も さつま6月7日 09:00
-
自主防災組織加入率が95%の町内会…共助の力を発揮するために取り組んだこととは6月7日 08:28
-
海図と灯台の仕組み、海保から学ぶ 鹿児島市立科学館6月7日 08:00
-
可能性つぶされる学校生活に嫌気 自転車日本一周、自分探しの旅に挑戦6月7日 07:30