薩摩地方に大雪警報、25日朝まで降り続く見込み 鹿児島県本土26日にかけて「10年に1度の寒さ」

 2023/01/24 22:12
雪で白く染まった紫尾山頂付近=24日午後3時ごろ、さつま町
雪で白く染まった紫尾山頂付近=24日午後3時ごろ、さつま町
 今季最強の寒気が流れ込んだ影響で、鹿児島県本土は24日、全域で雪を伴う大荒れの天気となった。種子島・屋久島地方でも、夕方は断続的にみぞれとなった。鹿児島地方気象台は午後9時5分、薩摩地方を中心に大雪警報を発表した。午後7時現在、県本土の大部分の地域で5センチ以下の積雪を観測。陸海空の交通が大幅に乱れ、多くの学校で短縮措置が取られた。

 雪は薩摩地方で25日朝まで、大隅地方は同日明け方まで続く見込み。鹿児島地方気象台は雪を伴う暴風、高波、路面凍結などに警戒を、電線や樹木への着雪、水道管の凍結に注意を呼びかけている。

 気温は26日にかけて平年よりかなり低く、10年に1度程度の寒さとなる見込み。25日の予想最低気温は鹿屋市氷点下6度、鹿児島市同3度、阿久根市、枕崎市同2度。平年より約6~8度低い。最高気温は4~7度の予想。

 25日午後6時までの24時間予想降雪量は多い所で、薩摩地方の山地(標高200メートル超)20センチ、平地10センチ、大隅地方の山地5センチ、平地3センチ。

 予想最大風速(最大瞬間風速)は、県本土の陸上12メートル(25メートル)、海上15メートル(25メートル)、種子・屋久15メートル(25メートル)。予想される波は県本土5メートル、種子・屋久6メートル。

 気象台は24日午後5時までに、県本土や種子・屋久の計17市町村に暴風雪警報を発表した。

 県災害対策課によると、同日午後9時半現在、けが人や建物の被害報告は入っていない。

 24日の空の便は軒並み欠航。海の便は同日に続き、25日も多くが欠航を予定する。24日夕方以降、九州自動車や国道3号、10号などの一部で全面通行止め。スリップ事故も相次ぎ、各地で渋滞ができた。県などは不要不急の外出を控え、やむを得ず運転する場合はチェーン装着などを呼びかけている。

 県内では24日午前から停電が発生。広い地域で断続的に起きた。午後9時現在、錦江町や中種子町の200戸以上で続いている。