パリっ子も認めた日本のお茶 仏の品評会で鹿児島の2社がグランプリ
2023/01/25 12:10

授賞式で記念撮影をする鹿児島堀口製茶の堀口大輔社長(中央)=16日、フランス・パリ(同社提供)
煎茶普通蒸し、煎茶深蒸し、玉緑茶、玉露・手もみ茶、抹茶、フリー(ほうじ茶やフレーバーティーなど)の6部門に、日本全国から230点が出品。16日に最終審査会があった。
ヘンタ製茶の「霧島有機煎茶」は3種類の茶葉をブレンド。海外向けにまろやかで適度な渋みが感じられる商品に仕上げた。鹿児島堀口製茶・和香園の「カクホリ 紅茶べにふうき」はマスカットのような香りと甘みのある優しい風味が特徴。
ヘンタ製茶の邉田孝一社長(60)は「霧島茶を世界に広めるきっかけにしたい」。鹿児島堀口製茶の堀口大輔社長(40)は「紅茶世界4大産地を目指し、国内外に向けて和紅茶の魅力を伝え続ける」と話した。
品評会は2017年、日本茶市場拡大を目的に始まった。フランス人シェフやバイヤーらが審査員を務め、味と香り、茶の水の色を評価した。
あわせて読みたい記事
-
奄美の世界遺産活用 官民連携組織が市に提言 自然保護活動へ協力金盛り込む2月3日 22:30
-
鹿屋・串良の鳥インフル陽性 2万4000羽を殺処分へ 大隅で初、鹿児島県内で今季13例目2月3日 22:17
-
都城管内の75人含む406人新たに感染 6人死亡 新型コロナ・宮崎3日発表2月3日 20:15
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに668人感染、5人死亡
2月3日 16:02 -
12月の外国人宿泊客、前年の11倍増 コロナ禍前の2019年比は85.3%減 鹿児島県内2月3日 14:15
-
(更新)横断歩道を渡っていた74歳女性、車にはねられ死亡 指宿市の国道226号2月3日 13:45