コロナ禍4年目、激務続く保健師 リフレッシュは「オンライン昼食会」 愚痴もOK、音楽かけ若手中心に気ままに会話
2023/01/29 12:03

昼食時間にオンラインで歓談する保健師ら=県庁
県総務事務センターによると、県の保健所は、独自に設ける鹿児島市を除き県内に13カ所ある。保健師は130人で、うち入庁1〜9年目は66人。新型コロナに関する業務は、相談対応や検査・受診、入院の調整など多岐にわたる。感染者が増え連日“災害的な状況”が続いた昨年、心身に不調を来す若手が相次いだ。
こうした中、「横のつながりを深める場がほしい」という現場の声がきっかけで同8月、オンライン昼食会が始まった。参加は自由で、画面に顔を出さず会話を聞くだけでもいい。リクエストのあった音楽をかけ、ランチを食べながら気ままに語り合う。部屋の確保などには、それぞれの上司が協力しているという。
当初は週2回程度。感染再拡大を機に同10月以降中断していたが、今月19日、4カ月ぶりに開催した。本庁と鹿屋、姶良両保健所の20〜30代前半の約10人が約30分間、好きなアーティストや近況について会話を弾ませた。入庁2年目の高田紗矢さん(23)は「先輩の顔を知ることができ、愚痴も含めて自由に話せる」とリラックスした表情を浮かべた。
参加者アンケートで定期開催を望む声が9割を超えたため、今後も月1回程度開く予定。同センターの福田みゆき健康管理係長は「部屋から笑い声が聞こえてくることが一番の願い。対面の機会ができるまでは続け、職員の気分転換になれば」と見守っている。
あわせて読みたい記事
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに89人感染、1人死亡
3月31日 16:08 -
「新婚さん、3世代世帯いらっしゃい」県営住宅の入居対象を拡大 鹿児島県、子育て支援策3月31日 14:30
-
大人も子どもも「自転車乗るならヘルメットを」 4月から全年齢で努力義務化 鹿児島県警が呼びかけ3月31日 13:41
-
訪問介護報酬163件30万円を不正請求 南さつまの事業所を3カ月の指定停止3月31日 13:15
-
包丁持って郵便局へ 「金を出せ」5万5000円奪う 自転車で逃走、15分後に現行犯逮捕 都城3月31日 10:50
-
鹿児島県議選が告示、定数51に77人が立候補届け出(午前9時現在) 4月9日投開票3月31日 10:16