ユネスコ認定「消滅の危機にある8言語・方言」 鹿児島・沖永良部島でサミット 「むんなげし、はみちきてぃぬくさーやー」と宣言
2023/02/01 15:04

島ムニの継承活動について語る住民と研究者=知名町のあしびの郷・ちな
島ムニを研究するオランダ人のハイス・ファン=デル=ルベ琉球大非常勤講師(言語学)は字幕を交え、島ムニで講演。習得しやすい環境づくりのため「話せる人が積極的に使い、集落ごとの言葉の違いをばかにしないことが大事」と強調した。
8言語や方言のあいさつなどを聞き比べたほか、3世代で継承に取り組む沖永良部島の家族や研究者が登壇。「記録・継承できる人材を地域に育成し、(専門家ら)外部の協力も必要」「子どもの言語能力を信じ、家庭で方言をたくさん聞かせることが大事」といった意見を出し合った。
知名町の住民が地元の民謡を披露。町公民館講座の受講生は継承に向けた活動を紹介する寸劇を島ムニで演じた。
サミットは文化庁、鹿児島県などの主催。ユネスコは2009年、消滅の危機について、奄美語(奄美大島、喜界島、徳之島)と国頭語(与論島、沖永良部島、沖縄本島北部)を「危険」、アイヌ語(北海道)を「極めて深刻」と認定した。
あわせて読みたい記事
-
街の発展に必要なことは? IT、アート…若者が活用を提言 日置市未来会議4月1日 11:00
-
鹿児島港谷山1、2区を耐震強化岸壁に 国交省が中長期ビジョンで提案4月1日 10:52
-
北薩横断道の5割が供用へ 国交省、「広瀬道路」整備に23年度は12億円配分4月1日 10:45
-
路上で知人女性の顔を殴った長島町職員 罰金10万円の略式命令 川内簡裁4月1日 10:36
-
鹿児島大病院の男性教員がセクハラ、懲戒停職1カ月 業務上関わりある学外者に4月1日 10:24
-
〈ふるさと逸品〉鹿児島の伝統菓子 独特の食感楽しんで4月1日 09:53
-
櫻井神社の改修完了を祝う 住民らの寄付で鳥居、本殿修復 指宿4月1日 08:30
-
〈詳報〉鹿児島県議選告示 51議席に77人立候補 7選挙区10人が無投票当選 9日投開票4月1日 07:31