月間死者205人は最多 感染者は5日に過去最多5209人記録【1月の新型コロナ・鹿児島県内データ】
2023/02/01 15:31

死者は1日から30日まで連日確認され、10日には過去最多の16人となった。月間では、第7波だった昨年8月の192人を上回った。それに対し、月間の感染者数は、昨年8月(11万1910人)の54%にとどまった。
死者が多くなった理由について、県は「冬場は夏場に比べ心疾患などの入院患者が多い。こうした状況下で医療機関内での感染が広がり、重症化し亡くなるケースが多かったのでは」としている。
新規感染者数は、正月休み明けの5日に過去最多の5209人を記録した。病床使用率も上昇。16日に過去最高の78.9%となった。その後、感染者数は減少し、30日には297人と昨年11月28日以来、300人を下回った。病床使用率も48.9%と12月19日以来、50%を切った。
1月の新規感染者の医療圏別は、鹿児島2万6076人、姶良・伊佐1万396人、肝属5918人、南薩4663人、川薩4515人、奄美2957人、出水2833人、曽於2311人、熊毛849人。
年代別は40代が8812人と最も多く、30代8471人、20代8427人と続いた。
県のゲノム解析によると、現在感染の主流であるオミクロン株は依然「BA・5」が大半を占めており、米国で増加する派生型「XBB・1.5」は確認されていない。
県は引き続き、基本的な感染対策の徹底とワクチンの接種を呼びかけている。
【1月の医療圏別感染者】
鹿児島 26076人
姶良・伊佐 10396人
肝属 5918人
南薩 4663人
川薩 4515人
奄美 2957人
出水 2833人
曽於 2311人
熊毛 849人
あわせて読みたい記事
-
施設職員の障害者虐待が増加傾向 家庭、職場は減少 鹿児島県内6件減の30件 21年度3月25日 13:18
-
全国広報コンクール 東串良町議会の「議会だより東くしら」に奨励賞 「興味引く紙面作り目指す」3月25日 12:30
-
【川内原発運転延長】安全性「適正」判断に反対派困惑 「早すぎる」「信用できない」議論不足を指摘3月25日 11:13
-
お年寄り45人とセラピー犬交流 においかぎ分ける訓練に感心「まこて利口じゃ」 鹿屋3月25日 11:00
-
79歳女性宅が全焼、焼け跡から1人の遺体 同居の50代次女と連絡取れず 肝付3月25日 10:41
-
3月で閉校の金峰中 吹奏楽部21人、ラストステージで元気よく演奏3月25日 10:00
-
米軍給油機が訓練 「タッチ・アンド・ゴー」2回実施 1月31日以来、海自鹿屋基地3月25日 09:02
-
全国消防駅伝 鹿児島市チーム、初出場で県勢初優勝「努力の結果を出せた」3月25日 08:30
-
観光列車「おれんじ食堂」 豪雨被害、コロナ乗り越え10周年 鹿児島中央駅から特別ルートで出発進行3月25日 08:00