寒波襲来、今年はクロの当たり年! 鹿児島県内各地で釣果の知らせが続々と寄せられています
2023/02/05 11:00

40センチ超のクロはじめ、釣果は大満足の16匹=1月11日、薩摩川内市甑島里の沖磯
季節ごとにさまざまな魚を狙える鹿児島県。中でも私が最も楽しみにしている季節がやってきた! そう、寒い寒い冬だ。冬が好きな理由は三つ。(1)寒さで釣り人が減り、釣り場選びに困らない(2)脂が乗りおいしい魚が多い(3)大好きなクロ釣りのシーズン-だから。
昨年は水温が下がりきらず、冬によく釣れるはずの魚の反応が鈍かったため、釣り人には厳しい年だった。しかし今年は一変。例年にない強烈な寒波が押し寄せ、鹿児島市内でも積雪。街のあちこちにかわいらしい雪だるまが出現した。ここまで寒いと休みの日は家を出たくない人も多いだろう。だが、私はこの寒さがとってもうれしい。水温が下がれば、邪魔をする小魚がおとなしくなり、クロ(メジナ、グレ)を狙いやすくなる。釣り人にとって、今年の寒さは喜ぶべきものなのだ。
クロのシーズンは年に2回。産卵前でエサを荒食いする冬と産卵後の梅雨だ。食べておいしいのは、もちろん脂の乗る冬。特に2月の後半からは卵や白子を持つ個体も多くなる。その味は絶品だ。
案の定、今年はよく釣れているとの情報が多数。今回は、いちき串木野の「蝶栄丸」で甑島の里の磯、近島の平瀬へ瀬渡ししてもらった。
仕掛けはウキを使ったフカセ釣り。私が最も得意で、大好きな釣り方だ。クロは以前も紹介したようにとても警戒心が強く、賢い。だからテクニカルな釣りが要求される。まき餌をして1投目。ウキがするする~と海底へ沈んでいく。タイミングを見て一気に合わせる。弓を引くようにしなやかな曲がりを見せるさおと、きりきり音を立てる糸。朝の冷たい空気とは裏腹に、抑えがたい高揚感が体を巡る。上がってきたのは狙いのクロ。しかも40センチ以上あるいいサイズ。よっしゃ! その後、クロは釣れ続き、終わってみたら16匹と大満足の釣果だった。
釣り仲間や師匠からも、枕崎、坊津、串木野、甑島、大隅方面など県内各地で釣果良好との知らせが続々と寄せられている。今年のクロは当たり年! 久々に冬磯が活気づく年となりそうだ。
あわせて読みたい記事
-
高円宮妃久子さまら皇族4人、国体競技観覧へ 9日から順次鹿児島入り10月3日 08:43
-
ファミマで鹿児島国体応援フェア 陸上のバトンならぬ…長さ40センチのパンなど9品販売10月3日 08:30
-
肥薩おれんじ鉄道 全線で遅れと運休
10月3日 08:10 -
ススキ揺れ ようやく秋めいた朝に…鹿児島県内、今季一番の冷え込み10月3日 08:08
-
Backerei danken東開ホルツ店が営業時間を変更 8月、鹿児島市にオープン10月3日 08:00
-
乳がん早期発見へ「検診の計画を」 10月はピンクリボン月間、県内各地で啓発行事や患者向けイベント10月3日 07:30
-
自衛隊艦艇の拠点 古仁屋港に整備へ 20日にもボーリング調査開始、漁業補償なし 瀬戸内10月3日 07:20
-
医ケア児の保育利用「相談して」 鹿児島市が受け付け始める10月3日 07:00
-
新特産品コンクール 最高賞は下園薩男商店(薩摩川内)のピクルスと亀崎染工(いちき串木野)のランプ10月3日 06:30
-
「同期と会えてワクワク」 県内企業で内定式、コロナ前スタイル再開の動き10月2日 21:30
-
桜島にあるから…その名も「桜島学校」 26年春開校の義務教育学校、校名案決まる10月2日 21:28
-
城山ホテルにスペイン料理、カサブランカで提供始まる 10月平日はコース2割引き10月2日 21:00
-
「国体の来場者 気持ちよく迎えよう」 南さつま・万世住民100人、新川海岸清掃〈WEB限定写真〉10月2日 20:30