【鳥インフルエンザ】2万4000羽殺処分で「数百万羽の肉用鶏消える計算」 種鶏になるひなを育てる農場で発生…鶏肉生産に影響恐れ 鹿屋・串良
2023/02/04 08:30

鳥インフルエンザの発生が確認され、鶏の殺処分が進む鶏舎=3日、鹿屋市串良(県畜産課提供)
育すう農場で育てられた種鶏は通常、280日間にわたって卵を産み続け、農家に肉用鶏を供給する。種鶏育成には半年ほどかかるので、殺処分でひながいなくなると出荷計画が大きく狂う。県内養鶏関係者の一人は「今回の殺処分で数百万羽の肉用鶏が消えた計算になるのではないか」とみる。
このため、育すう農場や種鶏場は、肉用鶏を飼う農場より高いレベルの防疫対策が取られている。高病原性鳥インフルエンザは2020年以降、全国で計151例発生しているが、種鶏関連農場での発生は今回を含めて9例しかない。
特に県内では過去に例がなく、先の関係者は「率直に言ってショックだ。従来の対策だけで防げるのかどうか、恐怖さえ感じる」と肩を落とす。
養鶏業界は種鶏生産から鶏肉・卵出荷までを一貫して手掛けるグループ化が進んでいるとはいえ、種鶏が産んだ卵は他社に販売されることもある。別の関係者は「長期的にみれば、県内の肉用鶏生産に影響が出る可能性がある」と懸念する。
あわせて読みたい記事
-
頭の体操教室に通い続けて10年…伊佐の渕脇さん、サプライズで白寿祝う3月29日 10:00
-
諏訪之瀬島で噴火5回 噴煙最高1200メートル、大きな噴石400メートル飛ぶ3月29日 08:30
-
防犯・見守り強化へカメラ設置 天城町、23年度内に24台体制へ3月29日 08:30
-
うそ電話詐欺に「だまされたふり作戦」…空の宅配を受け取りに来た男、張り込み中の警察官が確保3月29日 08:00
-
鳥インフルエンザの影響か、昨年12月の鶏卵生産15%減 飼養羽数の1割殺処分した鹿児島県3月29日 07:30
-
「中の市」4年ぶり開催、家族連れの笑顔広がる 出水市高尾野3月29日 07:30
-
人生相談■1人暮らしの90代父と面倒見ている姉の関係が悪化3月29日 06:25
-
映像制作のHEIYA、鹿児島市に自社スタジオ増設 市と立地協定3月28日 22:30
-
鹿児島県の資産3兆3976億円、減少傾向続く 21年度決算3月28日 21:30
-
世界が注目…小5の双子が日本代表で卓球国際大会へ 大野斗真・颯真君「外国選手への対応力磨く」3月28日 21:02
-
田んぼに映る、映える…夜桜80本、湧水町轟小校区でライトアップ 4月9日まで3月28日 20:20