失敗の原因はゴム膜の不具合か イプシロンロケット6号機 推進薬の配管詰まる JAXA
2023/02/04 11:42

打ち上げに失敗したイプシロンロケット6号機=2022年10月12日、肝付町の内之浦宇宙空間観測所
これまでの調査で制御装置に備えられた弁の動作不良か、ゴム膜が配管に引き込まれ、配管が詰まったとする二つの要因に集約していた。今後、ゴム膜が配管に引き込まれる原因を究明する。
弁の動作不良は製造・検査データの結果などから良好だったと判断。このため、13日に南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げ予定の新型基幹ロケット「H3」で実施した弁の変更は必要がなかったと明らかにした。
6号機は2022年10月12日、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から発射。姿勢に異常が確認されたため、6分半後に指令破壊した。
あわせて読みたい記事
-
市民、健康福祉、企画財政の3局長に女性 同時に3人は初 鹿児島市定期異動3月28日 12:44
-
華やか「鈴かけ馬」に五穀豊穣願う 薩摩川内・新田神社で「早馬祭」3月28日 12:30
-
鹿児島県ふるさと納税 寄付の対象に県立短大を追加 「母校応援プロジェクト」、4月1日から3月28日 11:35
-
秋朱之介の特別装丁本、古里に寄贈 長女が川内まごころ文学館へ 佐藤春夫著「魔女」3月28日 11:00
-
川村議長の辞職願を否決 西之表市議会
3月28日 10:36 -
閉校跡活用の野営場を評価 日本ボーイスカウト連盟が薩摩川内市など表彰3月28日 10:00
-
ライバル蔵元6社が連携 山梨ワインにならった新たな「焼酎ツーリズム」に期待高まる3月28日 09:20
-
淡いピンクの「エドヒガン」ひっそり咲く 自生南限地の湧水・川添地区で見頃3月28日 08:30