畜産王国の「都城メンチ」を全国区のグルメに 官民一体プロジェクト始動 手頃な価格、素朴な味わい…目標は「佐世保バーガー」のようなブランド化
2023/02/04 21:00

都城産宮崎牛のみを使ったメンチカツ
都城市は牛豚鶏の合計産出額が日本一を誇り、精肉類はふるさと納税返礼品でも人気は高い。一方、全国に発信する「都城」の地名付きのご当地グルメは少ない。メンチカツは手頃な価格や素朴な味わいで地元では愛されていたが、池田宜永市長も「当たり前にあるものと思っていた」と、魅力に気づいていなかったことを明かした。
転機は昨年、各地の魅力を発掘する博多大丸の「九州探検隊」とつながったこと。畜産王国ならではのメンチカツの魅力に気付かされた。昨年12月、市と博多大丸が地場産品連携協定を結び、食べ歩きに適したガイドブックや公式サイト、のぼり旗を作成するなど、官民一体での取り組みが始まった。
2月1日には生産者直売店や精肉店、飲食店の15事業者による協議会も発足。牛肉や鶏肉だけしか使わない、油で揚げないなど事業者ごとに多彩な特徴があるが、都城産の食材を使うことや飼育水に霧島連山系の地下水を使うといったルールを定めた。
今後はイベントやオンライン販売でPRや販路開拓に取り組む。会長に就いた観音池ポークの馬場康輔さん(41)は「ライバル同士だが、連携することで相乗効果が生まれれば。農畜産物消費拡大により生産者の手助けにもつなげたい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
諏訪之瀬島で噴火5回 噴煙最高1200メートル、大きな噴石400メートル飛ぶ3月29日 08:30
-
防犯・見守り強化へカメラ設置 天城町、23年度内に24台体制へ3月29日 08:30
-
うそ電話詐欺に「だまされたふり作戦」…空の宅配を受け取りに来た男、張り込み中の警察官が確保3月29日 08:00
-
鳥インフルエンザの影響か、昨年12月の鶏卵生産15%減 飼養羽数の1割殺処分した鹿児島県3月29日 07:30
-
「中の市」4年ぶり開催、家族連れの笑顔広がる 出水市高尾野3月29日 07:30
-
人生相談■1人暮らしの90代父と面倒見ている姉の関係が悪化3月29日 06:25
-
映像制作のHEIYA、鹿児島市に自社スタジオ増設 市と立地協定3月28日 22:30
-
鹿児島県の資産3兆3976億円、減少傾向続く 21年度決算3月28日 21:30
-
世界が注目…小5の双子が日本代表で卓球国際大会へ 大野斗真・颯真君「外国選手への対応力磨く」3月28日 21:02
-
田んぼに映る、映える…夜桜80本、湧水町轟小校区でライトアップ 4月9日まで3月28日 20:20
-
都城管内の8人含む48人新たに感染 新型コロナ・宮崎28日発表3月28日 19:35