食料安保の強化となるか…鹿児島の堆肥と宮城の稲わら 相互に出荷 県またぐ耕畜連携、実証実験スタート
2023/02/07 10:03

堆肥ペレットの出発を記念してテープカットする関係者=6日、鹿児島市のJA物流かごしま
ロシアによるウクライナ侵攻や急激な為替相場の変動により、農業に欠かせない飼料や肥料の原料が高騰している。多くを輸入に頼る国内の生産現場には安定供給への不安もある。食料安全保障の強化に向け、全国各地に偏在する地域資源の有効活用を目指す。
実証では、畜産が盛んな鹿児島県と米作りが盛んな宮城県のJAが連携。鹿児島からは県経済連が2022年7月に開発・発表した堆肥ペレット60トン、宮城からはロール状にした稲わら140トンを輸送する。20トントレーラーや貨物列車など複数の手段を試す。
堆肥ペレットは宮城県の水田で飼料用の稲やトウモロコシ生産に、稲わらは鹿児島県の肉用牛への飼料として利用される予定。長距離輸送のコストや保管場所の確保、生産への影響といった実用化への課題を検証する。
出発式には両県の関係者が出席した。県経済連の出原照彦代表理事理事長はあいさつで「地域資源を最大限活用し、食料安全保障問題解決の一助となることを期待している」と述べた。
全農みやぎの大友良彦県本部長は、両県の距離も海外よりは圧倒的に近いとして、「解決すべき問題は数多くあるが、果敢に挑戦し、地域同士の助け合いを形にしていきたい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
「国体の来場者 気持ちよく迎えよう」 南さつま・万世住民100人、新川海岸清掃〈WEB限定写真〉10月2日 20:30
-
2階建て住家から出火、1人暮らしの67歳男性と連絡取れず 鹿児島市吉野町10月2日 20:29
-
なぎなたの魅力 国体県代表に学ぶ 市来中生120人「迫力あってかっこいい」10月2日 20:00
-
十島村がニシムタと災害時の協定締結 食料品、生活必需品など提供受ける10月2日 16:00
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30