身障者DJコンビ、ラジオでごきげんトーク 毎週金曜、FMきりしまに出演 前向きに「なんでも聞いて」
2023/02/07 15:51
鶴崎亮さん(前列左)、橘薗美涼さん(同右)と、パーソナリティーの前田美樹さんら=霧島市国分のFMきりしま
霧島市国分在住の鶴崎亮さん(39)と、隼人に住む橘薗(たちばなぞの)美涼さん(32)。2人は同じ就労継続支援B型事業所に通う。パーソナリティーの前田美樹さん(53)との仲良しトリオで、番組「ごきげんだぜ!Radio」を昨年4月から続ける。
鶴崎さんは糖尿病が原因で28歳のとき失明。30歳から人工透析治療を始め、1年前からストーマ(人工肛門)も使う。橘薗さんはモヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞=へいそく=症)の影響で、鹿児島大工学部2年のとき脳出血で倒れて生死をさまよい、弱視と左半身まひになった。収録には母・成美(なるみ)さん(57)が毎回付き添う。
前田さんが寄せられたメッセージを読み、2人が日常生活で困ったことや今挑戦していることなどを話す。番組開始当初は話すのが苦手だった橘薗さんは、今では軽快にやりとりできるように。鶴崎さんも情報発信のため、積極的に人と関わるようになったという。
目標もできた。橘薗さんは「一人でできることを増やし、身長を生かしたモデルの仕事も増やしたい」。鶴崎さんは「自分でも番組進行できるようになりたい。小中学校でやってきた講演活動をもっと広げたい」
変わったのは2人だけではない。番組に寄せられるメッセージも最初は遠慮がちだったが、今は率直なものが増えた。「困っていそうな人を見かけても声をかけていいのか迷う」という相談や地域のバリアフリー状況の報告が集まる。
進行役を務める前田さんは「リスナーも私も『こんなこと聞いていいんだ』と気付き、意識が変わった」と話した。2人も「なんでも聞いて」と声をそろえる。番組は金曜日午前11時半から30分間。
あわせて読みたい記事
-
数だけじゃない、資質も向上を…里親会が鹿児島市で研修会10月4日 21:30
-
10月4日…104…イワシ…だから「いわしの日」 園児にイワシ尽くしランチふるまう 阿久根10月4日 21:00
-
鹿児島国体前にスッキリ…出水の造園業者が街路樹をボランティア枝切り10月4日 21:00
-
ブルーインパルス、飛びます 7日の鹿児島国体開会式 午後3時23分ごろ予定10月4日 20:45
-
開会式盛り上げるよ~ 霧島市の職員チーム「シビックレンジャー」、国体ダンスの練習追い込み10月4日 20:00
-
米無人偵察機・MQ9 きょう飛行再開 九州防衛局が鹿児島県に伝達
10月4日 15:22 -
【川内原発運転延長】全国初 県民投票を本請求 市民団体、4.6万人の署名添え 鹿児島
10月4日 13:47 -
JR日豊線が運転再開 都城の踏切で特急列車と自動車が衝突 最大3時間の遅れ、600人に影響
10月4日 12:31 -
〈通行止め告知〉南九州自動車道(薩摩川内水引-市来) 16日~12月23日に夜間通行止め10月4日 11:50