【馬毛島基地工事】作業員宿舎を島内に3000室超設置へ 看護師も常駐 防衛省方針 「種子島に迷惑かけない」
2023/02/11 08:30

訓練基地建設が着工した馬毛島。画面奥は種子島本島=西之表市の馬毛島(本社チャーター機から撮影)
基地整備計画の環境影響評価(アセスメント)に関する市議会への説明会で報告した。「事業者として種子島に宿泊施設を建設する計画はない」とし、種子島に滞在している工事関係者を順次、馬毛島の仮設宿舎に移すとした。現時点の基地工事の従事者数は「多岐に渡っており、答えられない」と明言を避けた。
市議からは工事中の馬毛島での医療体制について質問があり、同省は「常駐の看護師が医療機関からリモートで指示を受けて対応する」などと回答した。「既に西之表市の医療機関と連絡態勢を構築している」とする一方、緊急時の搬送方法は言及しなかった。
説明会は1時間半。同省の原田道明参事官は終了後、取材に「種子島にできるだけ迷惑をかけないよう、関係自治体と連携して住民の不安を解消していきたい」と話した。
市議会は2021年9月、基地整備計画に関して「速やかな説明」を求める意見書を国に提出。以降、防衛省による市議会への直接説明は今回を含めて3回目あり、いずれも報道陣に公開している。
あわせて読みたい記事
-
〈ふるさと逸品〉1丁550g!大きくて少し硬めの木綿豆腐は屋久島の水がカギ6月7日 09:30
-
中山間地でもスマート農業を 無人運転トラクター実演 採算性などデータ収集も さつま6月7日 09:00
-
自主防災組織加入率が95%の町内会…共助の力を発揮するために取り組んだこととは6月7日 08:28
-
海図と灯台の仕組み、海保から学ぶ 鹿児島市立科学館6月7日 08:00
-
可能性つぶされる学校生活に嫌気 自転車日本一周、自分探しの旅に挑戦6月7日 07:30
-
市電タッチ決済、利用広がる 全体の1割、延べ6万306人 市交通事業経営審議会で報告6月7日 07:00
-
消防救助の技術日本一へ 伊佐湧水組合の4人、健闘誓う6月7日 06:30
-
桜島で山体膨張 マグマ供給量が増加、気象台が注意喚起6月6日 21:45