お返しが面倒、勘違いされた…半数の人が「やめたい」と訴える、男も女も義理チョコはいらない
2023/02/12 08:30
義理チョコを負担に感じている人は増えているようです
南日本新聞は「みなみパス」会員にインターネットで義理チョコをテーマにアンケートをしました。鹿児島県内を中心に2191人が回答し、このうち半数以上の1102人は「やめたい」を選んでいます。「続けたい」(590人)のほぼ倍です。これは男性も女性も同じ傾向でした。
続けたい人たちは男女問わずコミュニケーションや日頃の感謝を伝える機会としてバレンタインデーを重宝しているようです。
しかし、義理チョコをあげる女性の中には負担を感じている人は多いようで、厳しい意見が相次ぎます。
「誕生日、父・母の日、敬老の日、お中元、お歳暮、クリスマス…、ギフトを贈るイベントが多すぎる」(50代)
「仕事上、好きになれない人にまであげるのが面倒くさい」(40代)
「義理チョコを配っていた人たちが、ホワイトデーのお返しをした男性とその妻の品評会をしていた」(60代)
なるほど、経済的にもきついですが精神的な負担が大きそうですね。
中には「リモートワークになって、義理チョコを渡す機会がなくなってうれしい」(40代)というコロナ禍を反映した意見もありました。
一方、やめたいと答えた男性の多くは「お返しが面倒だから」と口をそろえます。
「女性社員は何人かでまとまってチョコをくれるが、男性は一人一人にお返しするという不思議な慣習がある。お返しの価格も何となく決まっていて、この時期が近づくと気持ちがへこむ」(50代)
「チョコレート会社に振り回されている」(60代)
「本命なら分かるが義理のお返しをするのは面倒」(30代)
アンケートではバレンタインデーにまつわるビター(苦い)な思い出についても聞きました。
「義理チョコをくれる部下が増え、下手なお返しはできないと奮発したら1カ月分のお小遣いがなくなった。借金を頼んだ妻に『ばかみたい』と言われた」(50代男性)
「ホワイトデーのお返しが、職場で扱っている品物だった」(60代女性)
「手作りクッキーが非常に硬かったようで『歯が折れるかと思った』と言われた」(50代女性)
「部活内で義理チョコが配られたが、なぜか私だけもらえなかった」(30代男性)
「誤解されて困った」(20代女性)
「娘から『義理チョコ』と言われると少しさびしい」(40代男性)
「同じ人に2回渡してしまった」(60代女性)
ちょっと切ない思い出を共有してくれた人もいました。
「末期がんの父にチョコをあげたが、小さじ1杯程度をなめるのが精いっぱいだった。もっと早くあげれば良かったと後悔している」(40代女性)
チョコレートに限らず、贈り物に大切なことは相手を思う気持ちではないでしょうか。
(登録無料)
-
ボクシング・岡澤セオン、パリ五輪内定 鹿児島県勢1号 杭州アジア大会 71キロ級決勝進出
10月3日 18:25 -
上腕回り42センチ、胸囲110センチ…筋肉パティシエ 昼は菓子作り、夜はベンチプレスの二刀流10月3日 17:00
-
【鹿児島国体】51年前の完全制覇を再び…ソフトテニスチーム、「軟庭王国」復活へ闘志燃やす10月3日 15:30
-
旧日本軍の「認識票」、馬毛島で見つかるも所有者分からず 種子島の鉄砲館で展示し情報提供呼びかけ10月3日 14:51
-
トラックと接触、検診車がガードレール突き破り川に落ちる 運転手2人を搬送 鹿児島市10月3日 11:56
-
秋の交通安全運動、期間中の人身事故は89件 負傷者は131人 鹿児島県内10月3日 11:16
-
北ふ頭にサッカースタジアム整備する?しない?…鹿児島市長「最終判断は港湾計画を握る県」10月3日 11:00
-
製造業の設備投資計画61.9%増 日銀鹿児島支店9月短観 業況判断は悪化10月3日 10:30
-
新型コロナ病床確保計画、7段階から4段階に見直し 鹿児島県10月3日 10:21
-
県内43市町村の経常収支比率悪化、平均90.5%に 交付税減や物価高騰が響く 22年度決算10月3日 10:00
-
障害者対象の県職員採用に31人応募 倍率6.2倍、前年度比3.4ポイント減 23年度10月3日 09:00
-
高円宮妃久子さまら皇族4人、国体競技観覧へ 9日から順次鹿児島入り10月3日 08:43
-
ファミマで鹿児島国体応援フェア 陸上のバトンならぬ…長さ40センチのパンなど9品販売10月3日 08:30
-
肥薩おれんじ鉄道 全線で遅れと運休
10月3日 08:10 -
ススキ揺れ ようやく秋めいた朝に…鹿児島県内、今季一番の冷え込み10月3日 08:08