「よそ者視点」でビジネスチャンス発掘 種子島・南種子町へベンチャーなど全国26社訪問 有機農業、ロケット、火縄銃に注目
2023/02/13 15:18

町幹部(手前)と意見交換するベンチャー企業や若手の経営者=南種子町研修センター
町研修センターで1日、各社の経営者と町三役、各課長の顔合わせがあった。参加企業は農業や建設業、旅行、不動産業、コンサルティング業と幅広い。町から各種産業、教育の現状、補助金制度などの説明を受けると、施策の方向性や課題について質問が相次ぎ、予定の1時間半を超えた。
■マッチング
企画したのは、企業の経営アドバイスや顧問を務める「代表世話人株式会社」(大阪)の杉浦佳浩代表(59)。企業と連携を深めたい自治体との間を取り持ち、これまで佐渡島(新潟)や八丈島(東京)など離島を中心に訪問団を組んできた。鹿児島県は初めて。
翌2日には、町の担当者と個別協議の場も設けた。杉浦氏は「佐渡島ではIT関連企業のサテライトオフィス開設が実現した。ビジネスチャンスを掘り起こし、官民のマッチングができれば」と話す。
企業側の関心が高かったのは、町が本年度から力を入れている有機農業だ。3社が消費者の動向や農産物加工品について、担当する総合農政課と意見交換した。同課は「最新情報が手に入った。農家に伝えることで生産意欲の向上につながる」と手応えを口にした。
■提案早くも
町の観光地を見学する中で、ビジネスチャンスを見いだした企業もある。韓国をターゲットに誘客を手がける「アジアフューチャー」(福岡)の松清一平代表(51)は「種子島宇宙センターや火縄銃と、種子島には研究素材が多い」と強調。町に大学のゼミ合宿の誘致推進を提案したという。
参加企業の一部は滞在中、町が昨年4月に設置した公営テレワーク拠点「サテライトオフィスみなみたね」も利用した。建設関係の職人を育成する「TSグループ」(鹿児島市)の吉松良平社長(42)は「眺望がいい。スマートフォンアプリでの入退場や仮眠室なども便利だ」と評価。一方で「フリースペースを拡充すればワーケーションの促進につながる」と注文した。
今回の訪問にかかる費用は各社負担。町は案内の職員を置いたり、移動バスを用意したりするだけで、手出しがほぼなかったのも魅力だった。小園裕康町長は「われわれに足りないところを知る機会になった。南種子の可能性が広がってほしい」と今後の展開に期待を寄せる。
あわせて読みたい記事
-
〈続報〉吉野の住家火災、焼け跡から1人の遺体 1人暮らしの67歳男性と連絡取れず 鹿児島市10月2日 21:09
-
城山ホテルにスペイン料理、カサブランカで提供始まる 10月平日はコース2割引き10月2日 21:00
-
「国体の来場者 気持ちよく迎えよう」 南さつま・万世住民100人、新川海岸清掃〈WEB限定写真〉10月2日 20:30
-
2階建て住家から出火、1人暮らしの67歳男性と連絡取れず 鹿児島市吉野町10月2日 20:29
-
なぎなたの魅力 国体県代表に学ぶ 市来中生120人「迫力あってかっこいい」10月2日 20:00
-
十島村がニシムタと災害時の協定締結 食料品、生活必需品など提供受ける10月2日 16:00
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30